2009年の大学入試センター英語リスニングで使用されたソニー製ICプレーヤーをフォトレビュー

平成21年度のセンター試験第一日目が終了したわけですが、今年も英語リスニングではソニー製のICプレーヤーが使用されたようです。
今回、いち早く動作する最新モデルを入手したので、ちょっと触ってみました。
フォトレビューは以下から。
これが実物。こういう袋に入ってます。

メモリースティック。独自形式で中に音声ファイルが保存されています。

裏面。メイドインジャパン。

電源を入れるためには裏面にあるこの絶縁シートを引っ張り出す

シンプルな構造。使い方はここをクリックすれば説明用のFlashを見ることができます。

裏面

電源を入れるとランプが光ります

メモリースティック挿入

イヤホンはここに差し込む

これが付属のイヤホン

音質は思っていたよりも上でした。

作動中は上部にある作動中ランプがこんな感じで光ります

・関連記事
ネットエンジェル 第一話「大学入試センター試験予想問題」 - GIGAZINE
ネットエンジェル 第二話「続・大学入試センター試験予想問題」 - GIGAZINE
10歳の娘に買った新品MP3プレイヤーに18禁映像満載、父激怒 - GIGAZINE
通勤中にMP3プレイヤーを使っていたら逮捕されてDNA採取までされてしまう - GIGAZINE
安価で高機能、高音質な音楽プレーヤー「Creative ZEN X-Fi」を実際に使ってみた - GIGAZINE
MP3プレーヤーが発売されて10周年を迎えました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Sony's simplified IC audio player used i….