無料で営利・非営利問わずMovableTypeなどのコメント・トラックバックスパム対策に利用できる「スパムちゃんぷるーDNSBL」
ライブドアが自社ブログサービスなどで蓄えたDNS情報をスパムに悩むネットサービス運営者に無料提供するそうです。これはスパム書き込みのフィルタリングを共通化するために自社開発した「スパムちゃんぷるー」の中から、送信元IPに関する情報を本日から公開、外部からも利用できるようにしたもので、個人でも法人でも利用可能です(営利/非営利問わず)。
ブログサービス運営者やMovable Type利用者向けに、「livedoor Blog」や「livedoor Wiki」「livedoor 掲示板」などのコメントやトラックバックスパムの書き込みをフィルタリングした際に蓄積した情報のうち、送信元IPに関する情報を外部からも利用可能にした無料サービスとなります。
詳細は以下から。
統合スパムフィルタ「スパムちゃんぷるー」のデータに基づくDNSBL(β)
http://spam-champuru.livedoor.com/dnsbl/
利用件数に制限はないそうですが、1日1万件以上の大規模な問い合わせの場合はこちらから要問い合わせとのこと。
CPANモジュールやDNS問い合わせでの利用の他に、MovableType4に標準で含まれている「spamlookup」プラグインからも利用可能とのこと。
MovableTypeの管理画面にログイン、「ツール」メニューから「プラグイン」メニューを開く
プラグイン設定を開いて「プラグインのセット:spamlookup」から「SpamLookup - Lookups 2.11」の設定タブをクリック、「IPブラックリストサービス」欄に「dnsbl.spam-champuru.livedoor.com」を追記すればOK。
スパムとして報告されたコメント・トラックバックはMovableType4の管理画面から確認できるようになっており、コメントの編集・トラックバックの編集画面を開き、「スパムの詳細」リンクをクリックすると「spamlookup」プラグインがどのような理由でそのコメント・トラックバックをスパムとみなしたかが確認できるとのことです。
・関連記事
最強の呼び声高いブログ用対スパムプラグイン「Akismet」 - GIGAZINE
トラックバックスパムよけにも使える「mod_security」 - GIGAZINE
ランダムな英字トラックバックスパムをブロックする方法 - GIGAZINE
メアドをスパムに利用されないように暗号化する「emailProtector.js」 - GIGAZINE
コメントスパム対策として、ニセのコメントフォームを設置する - GIGAZINE
自分のメールアドレスを画像認証でスパムから守る「reCAPTCHA Mailhide」 - GIGAZINE
PukiWikiにスパム対策プラグイン「Akismet」を導入する「akismet.inc.php」 - GIGAZINE
IPアドレスを最近傍識別する新型スパムメールフィルタ「NNIPF」 - GIGAZINE
マイクロソフト、スパマー撃退のために猫画像を活用 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Comment free of charge for both commerci….