「Google Earth」で星や星雲などの天体情報が閲覧可能に

世界中の衛星写真を見ることができるフリーソフト「Google Earth」からついに星や星雲などの天体情報が閲覧可能になりました。単純に星図を見るだけでなく、天体写真も見ることができます。
Googleによる日本語ナレーション付き解説ムービーとインストールの仕方、使い方は以下から。
まずはGoogleによる日本語ナレーション付き解説ムービー。クリックすると再生可能。なんだかクセになりそうな棒読みっぽさがステキ。
YouTube - Google Earth で空を探検する
Google Earthのダウンロードは以下のページから可能。
Google Earth のダウンロード - PC、Mac、Linux
ダウンロードしたらクリックして実行

インストールの準備中……ちょっと待ちます

「次へ」をクリック

インストール中……またしてもちょっと待ちます

「完了」をクリック。自動的に起動してくれます。

起動中はこういう画像が表示されます。

「起動時にヒントを表示する」のチェックを外して「閉じる」をクリック

天体などを見るには、ツールバーの右端にあるボタンをクリックします

こんな感じで切り替わります。右上にズームイン・ズームアウトのスライダーなどがあります

左下にある「レイヤ」にはいろいろなセットがあるので、クリックするとその位置までぎゅいーんと移動してくれます

「星の一生」あたりはなかなか面白いです

・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, 動画, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article "Earth information" such as stars and ne….