インテリアに巧妙にカモフラージュされているパソコン
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1351.jpg)
パソコンの無骨なケースが好きではない人や、人が来たときにパソコン本体の位置を知られたくない人にピッタリの動物型ケースです。かなり熱がこもりそうなケースですが、廃熱は大丈夫なのでしょうか。
詳細は以下から。
Compubeaver
http://216.240.139.101/
普通のケースのように組み上げてから調整するのは難しいので、ケース無しで動作を確認。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1212.jpg)
パーツを詰めるために、ビーバーを切り開きます。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1097.jpg)
中身は電動ナイフで処理。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1241.jpg)
ファンを背面に付けるので、後ろから見るとパソコンだと見破る人がいるかもしれません。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1276.jpg)
ケースが熱にやられないようにファイバーグラスを貼り付けます。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1298.jpg)
次に光学ドライブとLEDランプを前面に取り付け。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1307.jpg)
他のパーツも詰め込んでいきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1309.jpg)
各種端子への接続は底面から。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1314.jpg)
これで完成。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1320.jpg)
毛に埋もれながら光るLEDランプ。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1340.jpg)
電源スイッチだけは遠くからでも見えます。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1334.jpg)
スゴイ迫力と存在感。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/17/beaver_pc/IMG_1344.jpg)
・関連記事
5.2センチの世界最小パソコン「Space Cube」 - GIGAZINE
ファンなしで騒音対策はバッチリの油冷式パソコン - GIGAZINE
なぜ今のパソコンにはBドライブがないのか?という理由 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Personal computer that is skillfully cam….