キーボードライトを自力で設置

夜中ノートパソコンで作業している時に「キーボードが見えなくて不便だな」と思ったことはないでしょうか。キーボードライトを内蔵していないPCでも外付けできるライトがあったりするのですが、内蔵にこだわった人がいました。
詳細は以下の通り。Thinkpadには「ThinkLight」というキーボード用ライトがあるのですが、自分のパソコンはThinkpadではない。じゃあ作ってしまおうというのがきっかけ。おとなしくUSBの外付けキーボードライトを購入するという手もあったと思うのですが、そうしなかったのは品が手に入らなかったのか、それとも意地でしょうか。
作業する前はこんな感じ。

かすかにキーの形は見えるものの何のキーかは不明。タッチタイピングできる人ならこれでも大丈夫かも。
早くも完成か!?

と思ったら手で持っていた。目標はこれの設置。

穴を空けてLEDと線を通します。これで電気はつくようになった。

本家「ThinkLight」はFn+PageUpでライトをつけることができるので、同じようにCapslockキーがスイッチになるように配線。

そして苦労の結果無事完成。
点灯前。

点灯後。

おお、明るい。これなら徹夜作業も苦労せずに済みそうです。私も少し欲しいですが、本体あけて配線する手間を考えると外付けの方がいいな…
なお他の写真が以下にあります。
Sprites mods - Laptop keyboard LED - Intro, disclaimer
・関連記事
わずか11mmの薄さのキーボード「diNovo Edge」 - GIGAZINE
キーボードを打ちながら食事する人のためのトレイ - GIGAZINE
キーボードで植物栽培 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Set the keyboard light on your own….