W-ZERO3[es]を買いましたので速攻レビュー

第一印象としては「これなら常用できる!」というもの。実際のところ前回のW-ZERO3は普段から持ち歩いて使うにはちょっと…という大きさでしたが、今回のは普通にストレートタイプの端末という感じ。スペックとしてはほんの少し削れた程度なのですが、手に持つと根本的に使い勝手が良くなったように感じます。以前はW-ZERO3はPDAとして、電話は京ぽんで、としていたのですが、これならW-ZERO3[es]のみに一本化できるかも…。
というわけで、箱を開けて、事実上の前モデルであるW-ZERO3と比較してみました。
今回購入したのは「WS007SH1(W)」ということで、白色のモデルです。W-SIMなしモデルです。

箱を開けた直後

はじめにお読みください、とあるので読んでみる…

その紙の下には各種備品が。

説明書とか保証書とかCD-ROMとか、あとご使用前に必ず行ってください、という説明の紙

袋から出してみました

旧モデルと比較。上下は揃えてあります。

分厚さも新モデルの方が薄い。わずかに薄い程度に見えるが、持つと格段の差を感じる。たぶん私の手が小さいのとも関係があるかも知れないが、それでも体感的にはかなり差がある

旧モデルに新モデルを乗せてみました。なんだか背後霊みたい。

表面のぽこぽこがあるので手触りもいい感じ。指紋も付かない。旧モデルはおそろしいぐらい指紋が目立ったのでアレでしたが、今回のはそれがないので安心、快適。

キーボードを引き出してみました

キーの厚さはこんな感じ

特に打ちにくいと言うこともない。手の大きい人なら苦労しそうだが私は大丈夫でした。余裕。

裏面部分。カメラとかスピーカーとか。

全く見えませんが、スタイラスが埋め込まれてます

横のレバーみたいなのをスライドさせると出てきます

こんな感じ、にょきにょき

左が旧スタイラス、右が新スタイラス

旧スタイラスと直径が同じなので、そのまま入ります。が、出っ張りのせいで奥まできっちり入れることはできませんでした。

こうやってみるとかなり違う

すっかりW-ZERO3の使い方とかソフトウェア関連を忘れてしまったので、今から「W-ZERO3 Wiki」を読んできます…。スクリーンショット、どうやって撮影するんだったっけ…。
・関連記事
GIGAZINE - W-ZERO3新機種、W-ZERO3 [es]発売
GIGAZINE - W-ZERO3 [es]の事前登録にアクセス殺到
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I bought W-ZERO 3 [es] so I made a quick….