米Logitech、YouTubeと共同でウェブカメラによる動画共有
![](https://i.gzn.jp/img/2006/07/14/qcam/qcam.jpg)
ものすごく大量のコンテンツがあるものの、その大半が既存のテレビ番組やらで構成されており、このままだとかなりアレなことになる可能性がある「YouTube」ですが、どうやら米Logitech(日本法人: 株式会社ロジクール)と手を組んでいくようです。
具体的には、次期QuickCam(日本名:Qcam)ソフトウェアにYouTube.comに直接アクセスできるリンクを提供する予定とのこと。
詳細は以下の通り。
Logicool ...プレスリリース&ニュース > <米国発表抄訳>
米Logitech、YouTubeと共同でウェブカメラによる動画共有を推進
Logitech Video Effectsがダウンロード数500万件を達成
このリリースに書かれている「Logitech Video Effects」というのはこれのことです。かなり好評らしい。
GIGAZINE - 「Logicool ビデオエフェクト」で覆面ビデオチャット
これに新しいYouTube用機能をつけたLogitechの新しいQuickCamソフトウェアは今年の夏までにダウンロードが可能となる予定。
また、ブログやシェアリング、ポッドキャスティングのタブを統合させ、YouTubeのウェブページに直接アクセスできるリンクを備えているとのこと。
なお、YouTubeは現在、8000万以上の動画を毎日配信しており、1日あたり6万5000件を超える動画がアップロードされているとのこと。
その8000万のうち、どの程度が「黒」や「グレー」ではなく、「白」の映像コンテンツなのでしょうか…。YouTubeの転換点がそろそろ始まりそうな予感です。
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, ネットサービス, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Video sharing by web camera in collabora….