各サイトのお天気予報アイコンをずらずら並べてみる
![](https://i.gzn.jp/img/2006/04/08/weather/icon.png)
アイコンを作った人間の感性による部分が多いとはいえ、じっくり見てみると意外に種々雑多な印象を受けますね。個人的には「This is Jersey」の風でぶっ飛ばされる人が面白い。一体コレはどういう天気なんだ…台風かな?
Weather Icons
http://www.jdawiseman.com/papers/trivia/weather-icons.html
Weathericons - Weatherstation Halikko, Salo, FI
何か日本の天気予報アイコンと比較して凄まじい違和感があるぞ?と思ってしばし考えた結果、雪のアイコンの概念が違うかも知れない。日本ではテレビの天気予報とかだと雪だるまを使うのが見受けられるが、そういうのはどこにもない。ネット上で確認した限りでは、goo天気、Yahoo!天気情報、livedoor 天気情報、tenki.jp、ヤン坊マー坊天気予報、asahi.com、天気予報コム、WeatherEyeが雪の天気を示すアイコンとして雪だるまを使っていました。というかほとんどの天気情報サイトで雪だるま使ってますね。ちなみに海外でも雪だるまを作る行為自体はあります。
では海外では雪だるまの代わりに何を使っているのかというと、雪の結晶アイコン。このあたりの感性のずれの原因が文化的背景にあることは自明の理だが…
・関連コンテンツ
in ネットサービス, デザイン, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Try to arrange the weather forecast icon….