「ピノ」をカラフルなチョコソースやトッピングで飾り付ける「ピノフォンデュ」を食べに行ってきました
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/00_m.jpg)
2016年に発売40周年を迎えるロングセラーのアイス「ピノ」を販売している森永乳業が、「ピノ独特のユニークな形やサイズといった基本的な価値を生かしながら、新しいピノの体験を」というアイデアから、ピノをチョコソースやトッピングでデコレーションして食べられる期間限定カフェ「ピノフォンデュカフェ」をオープンします。東京では既に7月15日(金)から営業開始しているのですが、大阪では7月22日(金)にオープンを控えていて、オープン前にピノフォンデュを試食できる内覧会が開催されたので一足早くピノフォンデュを食べに行ってきました。
ピノフォンデュカフェ | ピノ 森永乳業
http://www.pinoice.com/fondue/
ピノフォンデュカフェは2015年に初登場し、2カ月間で約5万人が訪れるという大盛況だったということで、2年目となる2016年には東京・表参道と大阪・梅田の2カ所に期間限定で店舗を構えています。大阪では、7月22日(金)に西梅田のブリーゼブリーゼ1階メディアコート内にオープンします。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810529_m.jpg)
建物に入ってまっすぐ進んでいくと、赤と白のポップな色合いが目立つピノフォンデュカフェを発見。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810536_m.jpg)
お店の看板もピノと同じ台形で作られています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810538_m.jpg)
ピノフォンデュの中でも目立っているのが、ピノの形を模したソファ席。外側から見ると、チョコソースに包まれたバニラアイスの内側に、テーブルとソファが入っているイメージです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810586_m.jpg)
座席はこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810588_m.jpg)
他にも、白い丸机とイスの席もあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810544_m.jpg)
店内の照明もピノ型。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810569_m.jpg)
ピノフォンデュカフェでは、チョコがかかっていない状態のピノアイスに、チョコレートソースをつけたりトッピングを飾り付けたりして、自分好みのピノを作ることができます。「ファッションでコーディネートを楽しむように、ピノもコーディネートして、オリジナリティのあるピノを楽しめるようになっている」とのこと。価格は、ピノ6個とチョコレートソース2種、トッピング用のフレークなどがついて1セット税込350円です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810547_m.jpg)
注文カウンターはこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810584_m.jpg)
カウンターの左右2カ所にカラフルな3色のチョコファウンテンが設置されています。このチョコファウンテンはディスプレイ用で、実際にピノフォンデュに使うものではないとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810592_m.jpg)
チョコファウンテンから絶え間なくチョコソースがわき出している様子は、以下のムービーで見ることができます。
「ピノフォンデュカフェ」でチョコファウンテンから3色のカラフルなチョコがわき出る様子 - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/7T9xy5dXXjg/maxresdefault.jpg)
というわけでさっそくレジでピノフォンデュを注文します。ベースとなるピノアイスの味は、バニラ2粒に加えて、チョコ、抹茶、マンゴー&パッションフルーツの3種類から2種類・2個ずつを選ぶことができ、合計6粒が1セットについてきます。チョコレートソースは、セミスイートチョコレートが標準でついていて、さらに抹茶チョコレートまたはマンゴー&パッションフルーツチョコレートのどちらかを選択します。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810550_m.jpg)
続いては、トッピング6種類の中から2種類を選びます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810553_m.jpg)
「ストロベリークランチ」「ブラッククランチ」
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810556_m.jpg)
「フィアンティーヌ」「ローストアーモンド」
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810557_m.jpg)
「オレンジピールカット」「カラフルチョコチップ」
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810558_m.jpg)
トッピングは全て小さな紙コップに入れられていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810555_m.jpg)
ピノアイスは冷凍庫で保管されています。製造工場のラインから直接持ってきているもので、チョココーティングがかかっていない素の状態のピノアイスです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810596_m.jpg)
ピノアイス、チョコソース、トッピングがセットされたトレイをカウンターで受け取ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810597_m.jpg)
水はセルフサービス。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810560_m.jpg)
席に持ってきました。レジで選んだピノアイス・チョコソース・トッピングに加えて、ゼラチンを使わずふわふわに仕上げた「マシュマロクリーム」と、ピノフォンデュカフェ2年目の新デコレーションアイテムとして「チャーム」がセットについてきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810601_m.jpg)
チャームは、ピノをかわいらしく飾り付けられる「チョコプレート」「リボンチョコ」「モナカ皮」「卵ボーロ2粒」の4種類が1セットになっています。チョコプレートとモナカ皮の色はランダムとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810602_m.jpg)
席に置かれているピノフォンデュの作り方に従って、さっそく実際にピノフォンデュを作ってみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810573_m.jpg)
まずはピノアイスをピックに刺します。この時、ピノアイスがピックから外れないように、奥まで刺すのがポイント。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810604_m.jpg)
チョコレートソースにつけます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810642_m.jpg)
ピノアイスの底までどっぷりとソースに浸してもOKです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810605_m.jpg)
ピノアイスを引き上げて、ソースが固まるまで5~10秒ほど待ちます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810609_m.jpg)
ソースが固まったら、トッピングを使って自由にピノを飾り付けていきます。今回はストロベリークランチとマシュマロクリーム、モナカ皮を使ってみました。完成したピノフォンデュを食べてみると、チョコソースとアイスが同時に口の中で溶ける絶妙な仕上がり。自分好みにピノをカスタマイズできるので、いつものピノよりもさらに食べる楽しみが増す感じでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810613_m.jpg)
星型のピノが当たるとラッキー。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810615_m.jpg)
星型ピノは、マンゴー&パッションフルーツチョコレートとセミスイートチョコレートの2層のチョコレートをつけて3色ピノにしてみました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810620_m.jpg)
トッピングして完成
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810633_m.jpg)
マンゴーピノアイスにマンゴー&パッションフルーツチョコレートをつけると、マンゴーづくしでマンゴーの濃厚な味わいが楽しめます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810636_m.jpg)
チョコソースが固まる前にトッピングをまぶして、ピノ全体をトッピングで覆うのもアリです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810654_m.jpg)
チョコレートソースはピノ6個を全て食べ終わった後でも余るくらいたっぷりと用意されているので、「途中でソースが足りなくなってしまうかも……」と心配することなく存分にピノフォンデュを楽しめます。ソースは3種類あるので、友人同士で別々のソースを選んでシェアするのもよさそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810656_m.jpg)
なお、大阪のピノフォンデュカフェでは、ブリーゼブリーゼで使えるスペシャルクーポンもゲットできます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/07/21/pino-fondue-cafe/P3810581_m.jpg)
ピノフォンデュカフェの営業期間は、東京・大阪ともに2016年8月31日(水)までの期間限定となっています。
・関連記事
チョコのダースとアイスのピノがまさかのコラボ、「ダース<ピノ>」試食レビュー - GIGAZINE
雪見だいふく風のもちっと柔らかいソファやもちもちのデザートが楽しめる「雪見もちもちカフェ」に行ってみました - GIGAZINE
「うなぎパイ」がチョコまみれになった「4種のうなぎパイ&メルティングショコラ」を期間限定のうなぎパイ専門店で食べてみた - GIGAZINE
kiriのクリームチーズを取り込んだオリジナルメニューが食べられる「kiri cafe」に行ってきた - GIGAZINE
チョーヤの梅酒専門カフェ「MY SWEET CHOYA cafe」でランチを食べてみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 試食, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to eat "Pino fondue" to decorate ….