Windows10搭載「Surface Book」「Surface Pro 4」のスペックを対抗製品のiPad ProやMacBook Pro、旧Surface端末と比較

MicrosoftのWindows 10搭載最新タブレットPC「Surface Book」「Surface Pro 4」が発表されましたが、2機種のスペックを前モデルのSurface Pro 3やライバル製品のiPad Pro、MacBookなどと比較するとこうなります。
How the Surface Book compares to the iPad Pro, MacBook Pro, and Surface Pro | The Verge
http://www.theverge.com/2015/10/6/9461569/microsoft-surface-book-feature-comparison-ipad-macbook-surface-pro-4
Microsoftが2015年10月6日に開催したWindows 10デバイス発表会で初公開した「Surface Pro 4」「Surface Book」の詳細は、以下の記事を読めば分かります。
ノートPCとしてもバリバリ使えそうなWindows 10タブレット「Surface Pro 4」を実際に触ってみたよムービー - GIGAZINE

Surface Bookは「MacBook Proより2倍高速」なWindows 10搭載ノート端末 - GIGAZINE

「Surface Pro 4」と「Surface Book」のスペックを、旧モデルのSurface Pro 3やAppleのMacBook、iPad Proと比較した表は以下の通り。Surface Pro 4は前モデルのSurface Pro 3と同じボディサイズながらもディスプレイが12.3インチに巨大化し、より薄く軽いボディに改善されています。
Surface Pro 4 | Surface Pro 3 | Surface Book | MacBook Air | iPad Pro | MacBook Pro | |
---|---|---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 12.3インチ | 12インチ | 13.5インチ | 13.3インチ | 12.9インチ | 13.3インチ |
解像度 | 2736×1824 | 2160×1440 | 3000×2000 | 1440×900 | 2732×2048 | 2560×1600 |
プロセッサ | Intel Core M3, i5, or i7 (Skylake) | Intel Core i3 (1.5GHz), Core i5 (1.9GHz), Core i7 (1.7GHz) | Intel Core i5 or i7 (Skylake) | Intel Core i5 or Core i7 (5250U, 5650U) | A9X | Intel Core i5 or Core i7 (5257U, 5287U, 5557U) |
RAM | 4GB, 8GB, 16GB | 4GB, 8GB | 8GB, 16GB | 8GB | 不明 | 8GB, 16GB |
ストレージ | 128GB, 256GB, 512GB, 1TB | 64GB, 128GB, 256GB, 512GB | 128GB, 256GB, 512GB, 1TB | 128GB, 256GB, 512GB | 32GB, 128GB | 128GB, 256GB, 512GB, 1TB |
フロントカメラ | 500万画素 | 500万画素 | 500万画素 | 720p | 120万画素 | 720p |
背面カメラ | 800万画素 | 500万画素 | 800万画素 | なし | 800万画素 | なし |
重量 | 767g | 798g | 1515g | 1343g | 712g | 1579g |
サイズ | 292×201×8.4mm | 292×201×9.1mm | 312×232×23mm | 325×227×17mm | 305×220×6.9mm | 314×219×18mm |
最低価格 | 899ドル(約10万8000円) | 799ドル(約9万6000円) | 1499ドル(約18万円) | 999ドル(約12万円) | 799ドル(約9万6000円) | 1299ドル(約15万6000円) |
スタイラス | Active Stylus | Active Stylus | 不明 | なし | オプションあり | なし |
キーボード | キーボードカバー(オプション) | キーボードカバー(オプション) | 分離型キーボード | 本体一体型キーボード | オプションあり | 本体一体型キーボード |
MicrosoftはSurface Bookを「ハイエンドクラスのノートPC」と位置づけていて、分離型キーボードにメインのGPUを内蔵。もちろんキーボードを取り外してディスプレイ部分のみをタブレット端末として使うことも可能です。なお、Surfaceシリーズで搭載されていたディスプレイ背面のキックスタンドはなくなってしまった模様。
Surfaceシリーズの売上は、Microsoftの2015年第2四半期収益のうち8億8800万ドル(約1070億円)を占めていて、前年同期に比べて2倍以上に増加しています。AppleのMacシリーズは60億ドル(約7220億円)、iPadシリーズで45億ドル(約5410億円)の売上を誇っていることに比べるとMicrosoftの端末売上はまだまだ及ばないように思われますが、Microsoftの広報担当者は「我が社はハードウェア製造会社になろうとしているわけではありません。しかし、ハードウェア部門で利益を上げていても何ら問題ないでしょう」とコメントしています。もっとも、Surfaceの登場後にAppleがiPad Proを、GoogleがPixel Cをリリースしたことを考えれば、SurfaceシリーズはタブレットPC市場を牽引する存在といっても過言ではありません。
「iPad Pro」の大きさや機能がよくわかる実機レビュームービーまとめ - GIGAZINE

Googleの新型Androidタブレット「Pixel C」の実機レビュー&ムービー - GIGAZINE

The Vergeは「iPad ProはSurface Proのライバル機種となるかもしれないが、デスクトップ用OSを搭載したMacBook AirやMacBook Proの方がより直接的なライバルとなるだろう」とコメントしている一方で、「ユーザーの使用用途を加味する必要があり、単純にスペックだけで端末を比較することは難しい」とも記しています。
・関連記事
最速タブレットはどれ?iPad・Surface・Nexusなどベンチマーク結果ランキング2015 - GIGAZINE
Surface Pro 3を生み出すMicrosoftの知られざる研究所「Surface Lab」が公開される - GIGAZINE
Microsoftの創る「未来」を示す圧倒的すぎるムービー「Productivity Future Vision」 - GIGAZINE
「iPad Pro」の大きさや機能がよくわかる実機レビュームービーまとめ - GIGAZINE
Googleも脱着キーボード付きタブレット「Pixel C」をリリース、SurfaceやiPad Proと三つどもえに - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Comparing the specifications of "Surface….