iPhone 6sで新たに搭載された「3D Touch」はこうやって使うよレビュー
ついに登場したAppleの最新iPhone「iPhone 6s/6s Plus」では、画面をタップする指の圧力を感知する「3D Touch」というテクノロジーが活用されています。この3D Touchでは、これまでの「タップ」「スワイプ」「ピンチ」といったジェスチャーの他に、画面を押し込む「Peek」と「Pop」というジェスチャーも認識可能になっているので、実際にどんな風に使えるのかiPhone 6sを使って試してみました。
iPhone 6s - 3D Touch - Apple(日本)
http://www.apple.com/jp/iphone-6s/3d-touch/
新しいiPhone 6sでは、画面を押し込むようにタップ(プレス)すると、端末がブルッと小さく振動して……
アプリを起動せずに各機能へのショートカットを表示させることができます。これはクイックアクションという機能で、ホーム画面を1回プレスするだけでさまざまなアクションへの近道ができるようになるわけです。
クイックアクションで呼び出せるショートカットはアプリによって異なり、現在のところは「電話」「カメラ」「メッセージ」「メール」などの一部のアプリでのみ使用できます。
実際にクイックアクションを使っている様子は以下のムービーで見られます。
iPhone 6sのクイックアクションを使うとこんな感じ - YouTube
「天気」や「FaceTime」など一部のApple製アプリの他、LINEやTwitter、YouTube、Google Mapsなどの定番アプリでも現在のところクイックアクションは使用できません。
画面をプレスしてもクイックアクションが呼び出せないアプリたち - YouTube
なお、一部のアプリではちょっとした設定を行っておくことでクイックアクションがより便利になります。例えば「電話」をタップして起動させて……
「連絡先」からよく電話する相手を選んで「よく使う項目に追加」をタップ。
そして「携帯」「FaceTime」「FaceTimeオーディオ」のいずれかの項目をタップ。今回は「携帯」に登録しました。
すると、「電話」の「よく使う項目」に、ぎがおに電話をかけるためのショートカットを追加できます。
これをセットしてから「電話」アプリのアイコンをプレスすると、ぎがおへの電話のショートカットが表示されるようになるわけです。
クイックアクションを使って超絶素早く電話をかける際の様子は以下のムービーで見られます。
クイックアクションでたった2回の操作で電話をかける - YouTube
さらに、iPhone 6sではメッセージアプリの使用中に、メッセージ内にあるリンク先の内容をブラウザを開かない状態で見たり写真を大画面で確認したりする、のぞき見ジェスチャーの「Peek」と、「Peek」でのぞき見たものをそのまま別アプリで起動する「Pop」というジェスチャーが加わっています。
例えば「メッセージ」アプリで、一覧からのぞき見たいものをプレスすると……
メッセージをのぞき見することが可能。これが「Peek」というジェスチャーで、画面から指を離すとのぞき見画面は消えます。指を離さないように画面を上方向にスワイプすると……
定型文を使ったクイック返信が可能です。
また、メールやメッセージで住所が送られてきた場合。これを指でプレスしてやると……
住所の示す場所を「Peek」で確認できます。さらに、「Peek」で表示した画面をもう一度プレスすると……
マップアプリでのぞき見した情報を表示してくれました。これが「Pop」というジェスチャーになります。
3D Touchの「Peek」と「Pop」を使っている様子は以下のムービーで見られます。
メッセージで3D Touchの「Peek」と「Pop」 - YouTube
3D Touchの「Peek」と「Pop」を使うと、ブラウザ上でもリンクアドレスをのぞき見することも可能。リンクをプレスすると……
こんな具合にリンク先をチラ見できます。「Peek」は指を離すと消えてしまうのですが、上方向にスワイプして……
メニューを表示させれば指を離してもOK。
また、「Peek」からもう一度画面をプレスすればリンク先に飛ぶことが可能です。
実際に「Peek」でリンク先をのぞき見するとこんな感じです
リンクを「Peek」でのぞき見するとこんな感じ - YouTube
「Peek」後に「Pop」するとこんな感じ。
リンク先をのぞき見したあとに「Pop」で表示させる - YouTube
なお、「Peek」と「Pop」が使えるのはメッセージやSafariだけではなく、カメラアプリで写真撮影中にすでに撮り終えた写真を「Peek」でのぞき見したり、メールに添付された写真を「Peek」でのぞき見したりも可能です。
その他、iOS 9ではメモアプリが進化しており……
スケッチ可能になりました。にょろにょろっと伸びる線アイコンをタップすると……
画面をタップしてスケッチ可能。このスケッチでも3D Touchは機能しており、画面を押す圧力を検知して線の太さや色を微調整してくれます。
さらに、これまではテキストを選択するには、文字をタップして「選択」を選び……
表示された選択範囲を指で動かす必要がありました。
しかし、3D Touchでは適当な部分をプレスすればそのままテキスト選択が可能になっています。
また、ホーム画面の左端を2回プレスすれば……
マルチタスキング表示に切替え可能です。
・関連記事
「iPhone 6s」&「iPhone 6s Plus」速攻フォトレビュー、新色ローズゴールドはこんな見た目 - GIGAZINE
iPhone 6s/6s Plusに新たに搭載された「3D Touch」の全てが一発で理解できる公式ムービー - GIGAZINE
iPhone 6s/6s Plusの3D Touchや4K撮影などがよくわかる実機レビュームービーまとめ - GIGAZINE
Appleが「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」を発表、3D Touch・4Kムービー・進化したカメラ・新色追加など魅力あふれる新機能 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ハードウェア, 動画, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article "3D Touch" newly installed on iPhone 6s ….