水を蒸発させてクリーンエネルギーを作り出す装置
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/00-top_m.jpg)
地球上の水は常に循環していて、海や陸地から蒸発する水の量は1日に1兆リットルにのぼるという試算も出されています。そんな膨大な量の「水の蒸発」をもとにしたクリーンエネルギーを作り出す試みが、コロンビア大学で行われています。
These machines can capture a new source of clean energy - evaporating water - Quartz
http://qz.com/429309/these-machines-can-capture-a-new-source-of-clean-energy-evaporating-water/
蒸発した水を動力源にしてミニカーを動かしている様子は、以下のムービーから見ることができます。
Capturing clean energy from evaporating water - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/w6OG-fqRhxE/maxresdefault.jpg)
車体に風車のような装置を備えたミニカーが登場。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/001_m.jpg)
風車がクルクルと回ると、車輪に動力が伝わってミニカーが前進。風車の回転には、水が蒸発する力を利用しているとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/002_m.jpg)
この技術には、あるバクテリアの「水を吸収すると膨れて、水分がなくなると縮む動きを無限に繰り返すことができる」という特性を生かしています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/003_m.jpg)
バクテリア1個1個の動きは小さいのですが、バクテリアの芽胞を何十億個も集めてプラスチック製のテープに貼り付けることで、バクテリアの伸縮をエネルギーとして取り出すことに成功。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/004_m.jpg)
試験管の中につり下げられたテープに水分を含ませると、びよーんと伸びて……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/006_m.jpg)
水分がなくなると、テープは縮んでいきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/007_m.jpg)
バクテリアを貼り付けた大量のテープをひとつにまとめると、大きなエネルギーを生み出すことができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/010_m.jpg)
研究チームを率いるOzgur Sahin氏は、「水を蒸発させるには光を集めなければいけません。しかし、太陽光パネルを設置して太陽エネルギーを作り出すのに比べれば、この装置を使う方が費用を安く抑えられます」と語っています。水の蒸発をエネルギーに変換する試み自体は新しいものではありませんが、物体を動かすほどのエネルギーを作り出すことに成功したのは今回が初めてのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/011_m.jpg)
小さくカットしたテープを風車に取りつけていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/018_m.jpg)
風車に水を吹き付けると……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/019_m.jpg)
テープ1本1本がくにゃりと曲がります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/020_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/021_m.jpg)
風車をミニカーに取りつけて、風車の軸と車輪をゴムで結びます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/025_m.jpg)
すると、ミニカーがころころ……と動き出しました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/027_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/028_m.jpg)
研究チームには、エンジニア、生物学者、化学者など幅広い分野のスペシャリストが集まり、水の蒸発エネルギーを回転やピストンの動きに変換する機械を開発。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/032_m.jpg)
こちらは板の下にテープを設置してある装置で、テープに水を含ませると……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/012_m.jpg)
テープの伸縮にしたがって、板がパタパタと開いたり閉じたりを繰り返します。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/013_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/17/evaporate-water-energy/014_m.jpg)
チーム内で生体材料について研究しているPeter Fratzl氏は「既存のエネルギー施設に取って代わるようなシステムではありませんが、電気設備の整っていない地域で通信端末を使うためのエネルギーなら十分に作り出せる」とコメントしています。
・関連記事
水についてまだよく分かっていない5つのこと - GIGAZINE
真偽判断に役立つ「ウォーターエネルギーシステム」に対する各報道陣からの質疑応答いろいろ、そして現時点での結論 - GIGAZINE
水から電流を取り出す「ウォーターエネルギーシステム」デモムービーいろいろ - GIGAZINE
風を受けて生き物のように動くプラモデル「ミニ・リノセロス」の組立一部始終 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in サイエンス, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Equipment for evaporating water to produ….