世界一魚を食べる国の魚市場はマグロでいっぱい、モルディブの首都マレを歩き回ってみた
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/00_m.jpg)
刺身、寿司、づけ、鉄火丼、ネギトロと日本の食事が恋しくなりました。インド洋に浮かぶ島国モルディブの魚市場を眺めていると、はち切れんばかりに丸々と太ったマグロでいっぱい。モルディブの一人あたりの魚消費量は世界一です。
こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。2月末にエジプトのカイロから、復数フライトの一括予約という方法で、モルディブに立ち寄ることができました。首都のマレに1泊のみという弾丸スケジュールでしたが、発見も多くて刺激的な旅でした。特に大量のマグロが取り扱われている魚市場は必見。
◆モルディブについて
サンスクリット語で「島々の花輪」が由来とされるモルディブ。サンゴ礁の島々が輪を結ぶ環礁が、多数集まって一つの国を成しています。インド洋の島国として、逆三角の形したインド南部の西側に位置。東側には同じく島国のスリランカが浮かんでいます。1190もの島々から成り立つ国土は300平方kmと、日本ならば西表島と同じくらいの面積。少ない国土にも関わらず、約34万5000人が暮らしていて、世界でも有数の人口密度の高い国となっています。一人当たり名目GDPは6666USドルと、南アジア最大。海抜の最高が2.4mですから、島が沈みかねないと、地球温暖化への対策が叫ばれています。
通貨はルフィヤ。紙幣には人物の肖像画でもなく、島国に欠かせない船が描かれていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/01_m.jpg)
公用語はディベヒ語で、表記にはターナ文字と呼ばれる独自文字が使われています。ターナ文字は母音記号が子音の上か下に付くこともあり、文章が全体的に縦長に見えました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/02_m.jpg)
宗教は多くの人がイスラム教を信仰しています。街を歩いたら、玉ねぎのようなドームを被ったモスクの建物が点在。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/03_m.jpg)
気候は雨季と乾季がありますが、一年を通して常夏。私が訪れた2月25日・26日は乾季だったので雨も降ることなく、照りつける日差しはこたえましたが、しっかりと観光ができました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/04_m.jpg)
◆マレ島を歩き周る
モルディブの首都マレには朝に到着。空港には荷物預かり所があったので1日5USD(約600円)しますが、折りたたみ自転車を入れた袋を預けます。マレ島のみなら、歩いてでも一周できると判断。荷物が多いので、自転車は組み立てないと身動きが取れず、観光する時間が削られそうでした。空港から中心街のマレ島まではフェリーで移動して、すぐにインターネットで予約していた宿へ。到着すると、午前中にも関わらずチェックインができました。少し休憩した後に、周囲約5kmの島を一周。写真を撮りながら、ぷらぷらと歩いていみます。
限られた土地にビルが立ち並ぶマレ島の市街地。東京ドーム約42個分の島に、約10万人の人々が毎日の生活を営んでいます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/05_m.jpg)
共和国広場(Republic square)がマレ島の中心。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/06_m.jpg)
建物が密集する市街の道路は少し狭く、行き交う車やバイクで混雑していました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/07_m.jpg)
小さな島ですので、地元民の交通手段としてバイクが普及しています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/08_m.jpg)
交差点の角に設けられた休憩スペースでひと息。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/09_m.jpg)
平坦な島なので、電波塔がビルの屋上に。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/10_m.jpg)
限られた土地ですが、野球場のようなレクリエーション施設もちゃんとあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/11_m.jpg)
野菜市場もみかけたので、中を少し覗いてみました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/12_m.jpg)
ゴーヤに大根。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/13_m.jpg)
「パインフルーツ(Pine Fruit)」と呼ばれていた謎のフルーツは、沖縄にも自生するタコノキ属の果実のようです。味見させてもらったのですが、熟していない柿のような甘さと食感でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/14_m.jpg)
マレ島のすぐ西にあるヴィリンギリ島。こちらにも、人が住んでいます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/15_m.jpg)
モルディブの玄関口となるイブラヒム・ナシル国際空港は、マレ島から北東にすぐのフルレ島に存在。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/16_m.jpg)
このため、空港に到達すると、フェリーに乗ってマレ島へ移動しないといけません。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/17_m.jpg)
海に囲まれた島だからこそ、移動に欠かせない船が、港にたくさん繋がれていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/18_m.jpg)
もしこの島に生まれたなら、こんな手漕ぎの小さな船で、大きな海に遊びに出かけたい。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/19_m.jpg)
たくさんのコンテナを積んだ大型船も寄港していました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/20_m.jpg)
◆海に囲まれた暮らし
マレ島にはパブリックビーチもあって、地元民の憩いの場となっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/21_m.jpg)
地元の女性は、イスラム教徒という理由で肌を晒すことなく、着衣のままで海水浴を楽しんでいました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/22_m.jpg)
サーフィンに興じる青年
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/23_m.jpg)
タコを仕留める青年も。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/26_m.jpg)
やけにゴツゴツしている浜辺だなと思って近寄ると……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/24_m.jpg)
透き通るほどに白い珊瑚の欠片が落ちていました
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/25_m.jpg)
◆世界一魚を食べる人たち
老人が防波堤で、缶に糸を取り付けただけの頼りない仕掛けで、釣りをしていました。「こんなので魚が釣れるの?」と疑っていましたが、ひょいっと一匹釣り上げます。丸焼きにして夕食に出しても十分な大きさの魚。世界一魚を食べる国というのは、伊達じゃありません。
こうした「海の恵み」を、モルディブ人の食卓に届けるのが魚市場です。マレ島の魚市場では、たくさんの魚が取引されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/27_m.jpg)
この魚市場の主役は、なんといってもマグロでしょう。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/28_m.jpg)
ラグビーボールに近い大きさのマグロから……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/32_m.jpg)
二人がかりで、運ばれる巨大なマグロまで、大きさも様々でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/33_m.jpg)
ぷくぷくと肥えたマグロを見て思い浮かべるのは、刺身や寿司といった日本食ばかり。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/31_m.jpg)
ミサイルのようにも見えるマグロの形。どんな風にしてインド洋を泳いでいたのか、想像を巡らせます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/29_m.jpg)
それにしても、美味しそう。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/30_m.jpg)
魚市場の外に置かれた台車には、小さなマグロがぎっしりと。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/42_m.jpg)
魚市場ではマグロだけではなく、多種多様な魚が売られていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/34_m.jpg)
サンマのように細長い魚。でも、明らかに大きなサイズ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/35_m.jpg)
無造作にバケツに突っ込まれたお魚さんたち。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/36_m.jpg)
地元の人が購入したマグロは、隣の作業場に持ち込まれ、鮮やかに解体されていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/37_m.jpg)
慣れた手つきで皮を剥いで、スーッと包丁を通していき、あっという間に3枚に下ろされます。無駄一つない職人たちの動作は、観ていて飽きることがありません。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/38_m.jpg)
魚市場の外にある漁港では、漁船から新しい魚が運ばれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/39_m.jpg)
生け簀から二人がかりで、陸に上げられる巨大な怪魚。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/40_m.jpg)
マグロを運搬していた凛々しい顔した漁師さん。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/41_m.jpg)
漁港を守る防波堤から海を覗くと、ヒラヒラと漂うお魚さんたちを確認できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/43_m.jpg)
鮮やかな色をしたお魚さんも遊びにくる様子。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/44_m.jpg)
地元の食堂でも、魚料理がメイン。歳を重ねたので、肉より魚が美味しく感じたモルディブでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/03/24/maldives-male-tuna/45_m.jpg)
このマグロですが、習慣がないのか、生食できる地元の食堂は見つからず。寿司レストランでもあるのでしょうか?あれだけマグロがあったのに、刺身や寿司に巡り合わなかったのは残念。生のマグロは食べ損なったので、またいつしか遊びに行かないと。
一人でなければ「地上の楽園」とも称されるリゾートアイランドもいいでしょうが、一人でもモルディブを楽しめますよ。1泊2日と短かったですが、今回はこのような感じでモルディブを旅しました。
(文・写真:周藤卓也@チャリダーマン
自転車世界一周取材中 http://shuutak.com
Twitter @shuutak)
・関連記事
複数フライトを一括予約することで航空券の値段を安く抑える方法 - GIGAZINE
トリップアドバイザーが選んだ「世界のロマンティックなホテルランキング25」 - GIGAZINE
食事をしながら美しい海中の景色を見ることができる水中レストラン - GIGAZINE
世界を行き来する旅人たちが選んだ2013年人気観光都市トップ25 - GIGAZINE
マグロの解体が何度でも好きなだけできる「山和 解体フィギュア・黒マグロ」で解体しまくってみました - GIGAZINE
築地の初競りマグロを最高値で競り落とす香港「板前寿司」はサーロイン寿司など独特の感性が融合した寿司でした - GIGAZINE
近畿大学がマグロの完全養殖に成功した「近大マグロ」を食べられる「近畿大学水産研究所」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
You can read the machine translated English article The fish market in the country that eats….