400回以上の試作を3年かけて繰り返し開発されたソフトクリーム「クレミア」を食べてきました
寒い冬はこってりとした味わいのアイスクリームが美味しい季節です。ソフトクリームメーカーの日世は2010年から開発を行い、400回以上の試作を行った、「クレミア」を2013年から販売しており、現在は直営店だけでなく徐々に取り扱いのお店が全国に増えてきました。今回取り扱いのお店を探していたところ、梅田にクレミアを販売している直営店があったので、さっそく食べてきました。
プレミアム生クリームソフト CREMIA(クレミア) | 日世
https://www.nissei-com.co.jp/cremia/
日世の直営店で、阪急梅田三番街にあるスウェーデンに到着。
専門店だけあり、様々な種類のソフトクリームが置かれています。
目当てのクレミア(税込515円)を発見。
レジに並んでさっそく注文してみます。
クレミアはソフトクリームが独特な形で絞り出されており、ラングドシャを使ったコーンが使われています。
ソフトクリームはシルクをイメージしたウェーブ形状。通常の日世のソフトクリームは乳脂肪分が8%なのですが、クレミアは12.5%とかなり濃厚。
柔らかいためかやや溶けやすいようで、すぐに表面が溶け始めてきました。
ラングドシャはコーンとして使うために円錐状の形に焼き上げており、この形にするのに苦労したそうです。
スプーンを使って食べてみると、バターのような濃厚さがあるものの口の中で滑らかに溶け、コクとキレがあるバランスの取れた味わい。甘さも控えめでクリームの味が存分に楽しめるようになっていますが、口が重くならないのでどんどんスプーンが進みます。
普通のソフトクリームはコーンの下の部分にソフトクリームが入っていないことが多いものの……
ソフトクリームを巻き上げていないため、ラングドシャの中にもたっぷりソフトクリームが入っています。ラングドシャはサクサクした軽い食感ながらバターが香る高級感のある味で、クレミアの味に良く合っています。質が高く量も多めなので、税込515円という価格は適正な値段に思えました。
なおクレミアは日世の直営店のスウェーデンと渋谷のシルクレーム以外にも現在では280店舗ほどで導入があるとのこと。ソフトクリームが好きな人なら一度食べてみても良さそうです。なお、スウェーデンでは毎月3日に3000円する巨大なソフトクリームの半額セールを行っています。
・関連記事
ソフトクリーム食べ放題を実現するべくソフトクリームメーカーを買ってみました - GIGAZINE
ミニストップの「練乳いちごパフェ」は酸味と甘味のバランスが絶妙 - GIGAZINE
季節限定・甘さとほろ苦さが濃厚なコメダ珈琲店の「キャラノワール」を食べてきました - GIGAZINE
かわいすぎるネコがつぶらな瞳で見つめてくる「初恋にゃんこパフェ」を食べてきた - GIGAZINE
日本一巨大なパフェ、コロンビアの「富士山」完食にチャレンジ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I have eaten a soft cream 'Clemia' that ….