Googleのパーツ組み換えスマホ「Ara」がついにリリース決定

好きなパーツを組み合わせて自分オリジナルのスマートフォンを作れるプロジェクト「Ara」について、2015年1月14日、Googleが第2回開発者会議を開催。この中で、試作機「Spiral 2」と組み替えパーツ(モジュール)が公開され、2015年後半についにAraをテスト販売することが発表されました。
DevCon2 — Project Ara
http://www.projectara.com/ara-developers-conference/
This is Google’s latest Project Ara prototype | The Verge
http://www.theverge.com/2015/1/14/7546841/google-project-ara-prototype-2015
Project Ara on sale first in Puerto Rico as test market - Android Community
http://androidcommunity.com/project-ara-on-sale-first-in-puerto-rico-as-test-market-20150114/
開発が着々と進んでいるAraのプロトタイプはこんな感じです。
Project Ara: Part of it - YouTube
より高性能なカメラが欲しければカメラ「だけ」取り替えればよいはず。

こんなことがAraなら可能。Araはワンタッチでパーツ交換が可能なスマートフォンというわけです。

スマートフォンに大きなスピーカーを取り付けて迫力あるサウンドを楽しむことも可能。

大容量バッテリーに交換したり……

赤外線カメラに交換したりするのもアリ。


ディスプレイが割れたとしても……

新品パーツに取り替えればOK。

Araが最初にリリースされるのはなんとプエルトリコ。

組み合わせられるモジュールはどんどん追加される予定です。

これが現在、開発が進行中のプロトタイプ「Spiral 2」。

モジュールは手で脱着可能。

エンドスケルトンと呼ばれる骨組みに……

好きなモジュールを組み合わせることで自分好みのオリジナルスマートフォンが完成するというわけです。

ディスプレイ部分さえ交換可能なので、モジュールの進化に合わせてスマートフォンをグレードアップしていくことも可能。新製品の登場のたびに新しくスマートフォンを買いなおす必要はなくなるというわけです。

Araは「激安構成なら部品総額で50ドル(約6000円)から」という驚異的な低価格を目標にしているとのこと。

こんな風に、おしゃれなモジュールでカスタマイズするのも大いにアリ。

Googleは次期プロトモデル「Spiral 3」の開発終了後、2015年後半にプエルトリコの通信キャリアIngram Micro・OpenMobile・Claroを通じてAraのテスト販売を行うことを正式に発表しました。プエルトリコでテスト販売する理由は、大学11校が連携するプエルトリコのシステムMulti-University Research Agreement (MURA)があるためで、MURAと協力することでGoogleはAraのテスト販売によるフィードバックを受け開発を前進させつつ手厚いサポート態勢を築けるからではないかとAndroid Communityは推察しています。

当初の計画であった2015年1月よりは販売スケジュールは遅れていますが、Araの市販化がまた一歩、現実的になったと言えそうです。なお、GoogleはAraの開発者イベントを2015年1月21日にシンガポールでも開催予定です。
・関連記事
なんと最安値5000円のGoogleオリジナルスマホ「Ara」、パーツは好きな組み合わせが可能 - GIGAZINE
自分の好きな機能だけを選んで安くできるGoogleスマホ「Ara」開発は順調、実際にAndroidが動く様子も公開 - GIGAZINE
自由にパーツを組み合わせ好みのスマホにカスタマイズ可能なMotorola発「Project Ara」の問題点とは? - GIGAZINE
最安5000円から好きな機能の自作スマホができるGoogleの「Ara」動作デモを発表、3Dセンシング「Tango」タブレットも登場 - GIGAZINE
好みのモジュールを組み合わせて自作するGoogleスマホ「Ara」の最新動画が公開されパーツの固定方法などが明らかに - GIGAZINE
Googleの自作スマホ「Ara」は5000円からの激安価格で2015年1月に発売予定 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, ハードウェア, 動画, デザイン, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Google 's parts recombination smartphone….