フェラーリより速い自転車が時速333kmの最高速マークに成功
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/00-top_m.jpg)
2014年11月7日、自転車の世界最高速チャレンジが南フランスのポール・リカール・サーキットで行われ、前代未聞ともいえる「時速333km」という記録が樹立されました。チャレンジの様子やイタリアの跳ね馬「フェラーリ 430スクーデリア」をいとも簡単に置き去って行く様子を収めたムービーが公開されています。
François Gissy Bicycle World Record 207 mph 333 km/h
![](https://img.youtube.com/vi/WREyAicJXkM/maxresdefault.jpg)
これが最高速チャレンジに使われた車体。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00542_m.jpg)
車体フレームには巨大なタンクや配管がめぐらされ、ただ者ではない雰囲気。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00543_m.jpg)
圧巻なのはそのスタートシーン。白煙を巻き上げながら怒濤の加速を見せます。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00554_m.jpg)
空気抵抗も考慮しているのか、独特のライディングポジション。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00556_m.jpg)
そのパワーの源は、車体後部に備えられたロケットエンジン。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00558_m.jpg)
スタートと同時に、ものすごい量の白煙を吹き出し……
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00559_m.jpg)
猛烈な加速。その光景はまるでロケットが打ち上げられ、地面からみるみる離れていくシーンのよう。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00562_m.jpg)
フェラーリ・430 スクーデリアとスタートラインに並びます。430スクーデリアは510馬力の4.2リッターV8エンジンを搭載するハイパフォーマンスカーですが、その勝負やいかに。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00573_m.jpg)
よーいドン!でいきなり白煙を上げる自転車。出だしはフェラーリが一歩リード!
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00574_m.jpg)
しかし、0.5秒後には形勢が逆転。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00577_m.jpg)
そのままウソのようなスピードでフェラーリを置き去りにする自転車。430スクーデリアは停止状態から時速100kmまでの加速は3.6秒以下、最高速度は320km/h以上という性能を備えているはずなのですが、手も足も出ない状態。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00580_m.jpg)
別アングルからもう一度。出だしこそフェラーリは優位にたっていますが……
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/automoto13_m.jpg)
あっという間に置いて行かれることに。それもそのはず、この自転車の0-100km/h加速はなんと1.1秒と、430スクーデリアの3分の1以下いうバケモノっぷり。加速時の最大Gは、3.1Gにも達するというレーシングカー顔負けの加速力を誇ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/automoto14_m.jpg)
今度は本気の最高速トライアルを実施。スタートラインにつき……
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00592_m.jpg)
「シュゴー!!」というごう音とともに激しいダッシュ!
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00593_m.jpg)
飛び去るように流れて行く景色。これはかなりのスピード。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00595_m.jpg)
ロケットの噴射が終わると、今度は別の「ゴーッ」という風切り音が聞こえます。それもそのはず、時速300km超えという領域の空気抵抗はものすごく、ブレーキをかけなくても1.8Gの減速Gが発生するとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00600_m.jpg)
ほどなくして停止。救急車やセーフティカー、そしてフェラーリもやっと到着。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00613_m.jpg)
車載のメーターには、時速333kmという最高速が記録されていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00617_m.jpg)
取材陣に取り囲まれる自転車ととライダーのFrançois Gissyさん。ライディングスーツにブーツ、そしてヘルメットという完全防護状態ですが、どうみても時速300kmを超えるような車体には見えません……
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00622_m.jpg)
パワーの源は3基搭載されたロケットエンジンで、その推進力は4.2kN(キロニュートン)。1Nの力は1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒の加速度を生じさせる力となるので、4200ニュートンともなればものすごいパワーを発生していることがわかります。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/automoto3_m.jpg)
ライダーの体勢はこんな感じ。普通のライディングポジションでは加速Gに耐えきれずに振り落とされてしまうのかもしれません。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/automoto10_m.jpg)
測定時の記録は以下のとおり。いわゆる「ゼロヨン」と呼ばれる1/4マイル加速は6.8秒となっているのですが、これはニッサン・GT-Rの7秒台後半をはるかに上回るとてつもないタイムです。
1/4マイル(約400メートル)通過タイム:6.8秒
0-100km/h加速:1.1秒
0-200km/h加速:2.5秒
0-300km/h加速:4.3秒
0-333km/h到達:4.8秒
最高速度:時速333km(スタートから300メートル地点で到達)
最大加速度:3.1G
最大減速加速度:-1.8G
フェラーリ・430スクーデリアの前に置かれた自転車。果たしてこれを「自転車」と呼んでいいものか、甚だ疑問が残るわけですが、かろうじて残されたペダルが自転車としてのアイデンティティを保っているということになるのかもしれません。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/11/11/rocket-bicycle/cap00628_m.jpg)
このトライアルを行ったデザイナーのArnold NeracherさんとライダーのFrançois Gissyさんはさらなる挑戦を続ける様子。いったいどこまでエスカレートするのか、見守ってみたい気もします。
・関連記事
自転車にロケットエンジンをつけて走らせたら時速263kmで大暴走 - GIGAZINE
時速112km、ジェット噴射で爆走する世界最速の簡易トイレ - GIGAZINE
時速200kmで走行可能なスーパー芝刈り機がサーキットや芝生の上を爆走 - GIGAZINE
アウディの自動運転車がサーキット本気アタックで時速240kmをマーク - GIGAZINE
史上初の時速1600キロ超を目指す「Bloodhound SSC」が2015年に挑戦予定 - GIGAZINE
フェラーリのデザインを手がける「ピニンファリーナ」の特注高級自転車「Pininfarina Fuoriserie」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 乗り物, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Bicycle faster than Ferrari succeeded in….