取材

ド迫力の4K超短焦点プロジェクターやテーブルをタッチスクリーン化する「テーブルトップスクリーン」などが体験できる「Life Space UX Exhibition」に行ってきました


ソニーが最大147インチの「4K超短焦点プロジェクター」を2014年夏までに発売することをCES 2014で発表しましたが、4K超短焦点プロジェクターと、テーブルに映像を映し出して大きなタッチスクリーンとして使用する「テーブルトップスクリーン」、「天井プロジェクター」「ミラーディスプレイ」といった商品が体験できる「Life Space UX Exhibition」が2014年3月19日(水)から4月13日(日)までの期間限定で銀座ソニービルにて開催されています。

Life Space UX Exhibition | コミュニケーションゾーンOPUS|ソニービル
http://www.sonybuilding.jp/eventspace/opus/lsux/

銀座・ソニービルに到着。


Life Space UX Exhibitionはソニービル8階、コミュニケーションゾーンOPUS(オーパス)で行われています。


「日常に、新空感体験を。」ということで、4月13日(日)までの期間、11時から19時の時間帯に開催。


ゲートをくぐると、ソファが並んだ待合スペースがありました。エキシビジョンは約15分のツアー形式なので、時間がやってくるまでここで待ちます。


待合スペースの奥には展示室への入り口を発見。


待合スペースからはこんな感じで展示室の様子が見えます。


時間がやってくると、まず案内する人から説明を聞き……


展示室の中へ。


ツアーが始まる前の展示室の様子は以下のムービーから確認可能。

「Life Space UX Exhibition」展示室の様子 - YouTube


まず案内されたのはテーブルとイスが並べてあるダイニングスペース。


テーブルの上にはモダンなデザインのライトが設置されています。


案内の女性が着席すると、ライトからテーブルに映像が投影されました。


実際にテーブルに投影されたスケジュールやタスクをタッチ操作で管理する様子は以下から。

タッチスクリーンで操作可能な「テーブルトップスクリーン」 - YouTube


テーブルに投影された映像はタッチして操作することが可能で、ドラッグ&ドロップでタスクを管理することが可能になっています。


ライトを下から見上げてみると中ほどにプロジェクターがありました。


どうやってインタラクティブな映像にしているのか?というと、ライトの隣からにゅっと伸びるセンサーで操作の様子を把握しているというわけです。


そして続いて案内されたのがCES 2014で発表された最大147インチの高解像度映像を投影可能な4K超短焦点プロジェクター。アルミニウムを多用したシンプルなデザインで、部屋の景観を損ないません。


正面から見るとこんな感じ。


横から。


かなり横長の本体ですが、プロジェクター部は真ん中のみでサイズは1100×265×535mm。


プロジェクターを挟むようにしてスピーカーとキャビネットが設置されており、コンポーネントを組み合わせて使用できるようになっています。


小型プロジェクターが販売されている中、どうして1100×265×535mmの大きめサイズになっているのか?というと、4Kの高精細映像を忠実に投写し、かつ投写距離を短くしているために大きなレンズが搭載されているから。またAVラックの近似サイズに抑まる範囲でゆとりを持たせた冷却構造にして低騒音を実現、レンズをセンター配置させる為のレイアウトを重視した結果、このようなデザインになったとのことです。


実際に映像を投影させるとこんな感じ。小型プロジェクターにはいろいろありますが色があせていたり、画像が荒かったりします。一方4K超短焦点プロジェクターはかなり鮮やかでハッキリした映像が投影できていました。またプロジェクターが壁際にあるためリビングで人が行き来しても映像が邪魔されることがありません。


実際に4K超短焦点プロジェクターで映像を投影している様子は以下から。

ソニー「4K超短焦点プロジェクター」の映像はこんな感じ - YouTube


画面サイズは66インチ~147インチ、投写方法は3原色液晶シャッター投写方式、表示素子はソニー製0.74型4KSXRDで2654万2080画素(<4096×2160>×3)、光源はレーザーダイオード、明るさは2000ルーメンとなっています。


パリの街並みが壁に映しだされます。


また、天井にもプロジェクターが4つ設置されており、パリの夜空が投影されていました。


これがプロジェクター部。プロジェクターはライトとスピーカーが一体になったタイプです。


天井の映像を写真撮影すると、以下のように4色で分割された映像に。これは天井プロジェクターがR/G/Bの3色レーザーを順番に出射し、人の目で色を合成させる時分割方式をとっているため。なお、映像を目で見ると4色に分割されず、鮮やかな1枚を見ることができます。


さらに、プロジェクターでパリのテーブルを再現したり、街のざわめきをBGMとして流すことも可能。


部屋全体でパリの街並みを再現できるという、これまでにない体験ができるというわけです。


また4K超短焦点プロジェクターでは家庭で見ているとは思えないスケールで映画の鑑賞ができる他、さまざまなイメージを壁や天井に映しだして絵画を飾るかのように空間のデザインを行うこともできます。


続いて到着したのがベッドのあるスペース。


こちらも天井にオーロラの映像が投影されており、疲れた1日の終わりに寝転びながら癒やされそう。


ベッドスペースと4K超短焦点プロジェクターが置いてあるリビングスペースでは天井プロジェクターの長さが異なっており、長さが長いほど大きな映像が投影できるとのこと。以下がベッドスペースの天井に取り付けられたプロジェクター。


そしてこれがリビングスペースの天井に設置されたプロジェクター。ちょっと長さが短めです。


さらに、ベッドの横には横長の鏡。


ただの鏡に見えますが、スマートフォンで操作すると……


鏡がディスプレイに早変わりし、気になる情報をワンタッチでチェックすることが可能。

気になる情報をワンタッチでチェック可能な「ミラーディスプレイ」 - YouTube


天井プロジェクターやテーブルトップスクリーンの映像などもスマートフォンからの操作が可能になる予定で、物理的にプロジェクターを操作せずとも簡単に映像の切り替えを行って、自分好みの空間を作り出すことが可能。


天井プロジェクターなどはプロトタイプですが、4K超短焦点プロジェクターは夏頃に発売される予定で、価格は約3万~4万ドル程度(約315万~420万円)。簡単に手を出せる価格ではないのですが、Life Space UX Exhibitionに行けば4K超短焦点プロジェクターの迫力の映像を無料で体験できるのでオススメです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
狭い部屋でも超短焦点でクッキリしたフルHD映像を投写できるプロジェクター「W1080ST」を実際に使って見比べてみました - GIGAZINE

プロジェクター内蔵のスモールPC「GB-BXPi3-4010」を分解&映写してみた - GIGAZINE

iPhoneに充電可能でコンパクトなサイズの「iPhoneプロジェクター」を使ってみました - GIGAZINE

IGZOパネルを搭載したデルの32インチ4Kモニタ「UP3214Q」実機レビュー - GIGAZINE

4K解像度ディスプレイの普及でアダルト向けコンテンツが果たす役割とは? - GIGAZINE

完璧なVR実現のためには8Kディスプレイでも物足りない理由とさらなる課題点 - GIGAZINE

ソニーが最大147インチの4K超短焦点プロジェクターを2014年夏までに市販予定 - GIGAZINE

in 取材,   ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.