ガラスのように透明なのにグニャグニャ曲がって割れないコップ&グラス「shupua」を使ってみました

シリコーン製のコップはうっかり机から落としてしまっても割れないため便利なのですが、現在ある多くのものが半透明のデザインです。しかし信越ポリマーが開発した「shupua」は一見ガラスのような透明性なのにグニャグニャ曲がり衝撃を与えても割れることがなく、かつ熱湯や冷水を入れてもコップの温度が変わりにくいため持ちやすくなっているということで、実際に使ってみました。
高透明シリコーングラス -shupua-
http://www.shop-shupua.com/
これが「shupua」。製品はコップシリーズとグラスシリーズの2種類が展開されています。

まずはコップシリーズ。

半透明の色つきコップはオレンジ・イエロー・ブルー・ブラック・ホワイト・レッド・グリーン・パープルの8色展開。

透明なものはクリア・クリアグリーン・クリアブルーの3色です。

大きさは直径71×高さ110mm。コップの縁から底にかけてグラデーションになっています。

重さは120g。

クリアのコップも同じく120gでした。

中はこんな感じ。

コップの上部は非常に柔らかく、少し力を入れるだけでぐにゃっと変形します。

一方、底はしっかりしており、力いっぱい押しても変形しませんでした。

コップに水を入れてみます。

あまり柔らかいと、持ちにくいのではないか?と心配になりますが、真ん中あたりは縁と比べるとしっかりしており、力を入れて持つとへこみますが、縁の部分ほどグニャグニャと変形はしません。

実際にコップをグニャグニャにしている様子は以下のムービーから確認可能。
「shupua」をグニャグニャ動かしてみた - YouTube
中に水を入れた状態でコップを動かしている様子は以下から。
「shupua」に水を入れた状態でコップを動かしてみた - YouTube
これまでにもシリコーンを使ったグラスやコップはあったのですが、そのほとんどが半透明で、完全に透明なシリコーン製のコップは存在しなかったとのこと。

しかし、shupuaのクリアは、本物のガラスのように透明で、コップの向こう側がハッキリと見えています。

以下は本物のガラス製のコップ。透明度はほぼ同じです。

またガラス製のコップは落とさなくても固いものにぶつけたり衝撃を与えてしまうと、このようにヒビが入ってしまいます。

しかし、shupuaは透明なのに柔らかい素材なので、机から落としても割れてしまうことがありません。実際に机からコップを落としている様子は以下のムービーから。
「shupua」を床に落としてみました - YouTube
パーティーなどでうっかりテーブルの上にこけてしまっても、shupuaなら大惨事になりません。
うっかり体ごと突っ込んでしまっても割れない「shupua」 - YouTube
一方、グラスシリーズはクリア・クリアブルー・クリアグリーンの3色展開です。

重さは1個164g。

実際に水を入れてみます。

コップよりもどっしりしたフォルムで、直径87mm×高さ105mm。

これも縁の部分はグニャグニャと変形しますが……

真ん中はややしっかり。

shupuaは熱伝導率が低く、熱い飲み物や冷たい飲み物を入れてもコップ自体の温度があまり変化しないため、子どもが使っても安心とのことなのですが、実際にはどれくらい違うのか?ということで、shupua・bodum ダブルウォール保温マグ・通常のグラスの温度変化を確かめてみました。

まずはお湯を入れた直後のshupua。

表面温度は23.6度。

保温マグは……

23.4度と、ほぼshupuaと同じ。

一般的なグラスも調べてみます。

前2つとかなり温度差があり、74.4度。手で持つと「熱い」と感じるほどでした。

10分後に再度測ってみたところ、shupuaが40.2度、保温マグが34.8度、通常のグラスが51.6度となっており、保温マグに比べて徐々にshupuaの表面温度が上昇し、反対に一般的なグラスは温度が下がってきました。

この時点で中のお湯の温度はshupuaが50.6度、保温マグが50.0度、通常のグラスが45.6度となっており、通常のグラスの中のお湯が最も冷めています。

30分後、shupuaの表面温度が30.4度、保温マグが26.6度、通常のグラスが35.0度に。

中のお湯はshupuaが36.8度、保温マグが40.0度、通常のグラスが35.2度になりました。表面温度と中のお湯の温度差がほとんどないのが通常のグラスで、保温マグは10度以上の差、shupuaは保温マグよりは保温性がないものの、通常のグラスに比べると少し温かさを保つことができるようです。

実際に熱湯を注いだshupuaを持ってみたところ、注いですぐは全く熱さを感じず、時間がたつと徐々にコップが温かくなってくるのですが、持つのがつらいほど温度は上昇しませんでした。

使い終わったコップは中性洗剤で洗います。

洗う際はやわらかいスポンジを使用。

汚れはサッと取れたのですが、材質上、重ねておくとくっついてしまい、中にはなかなか分離できないものもありました。

ということで、ガラスのような透明度を保ちつつも割れにくく、保温効果はそこまでないものの表面温度が低いためヤケドの心配もないという作りになっていました。カラーのものもクリアなものも非常に見た目がキレイなので飲み物を飲むだけではなくディスプレイ用にも使用できそうです。

なお、価格はコップが税込1890円で、グラスが税込2310円となっています。
高透明シリコーングラス -shupua-
http://www.shop-shupua.com/
Amazon.co.jp: shupua(シュプア) グラス SPA003CB クリアブルー: ホーム&キッチン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSIRCFI

Amazon.co.jp: shupua(シュプア) 「グラス」 クリアグリーン SPA-003-CG: ホーム&キッチン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I0K6BFK

Amazon.co.jp: +d シュプア グラス SPA003CL クリア: ホーム&キッチン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSIRCYO

・関連記事
コップを重ねても勝手にすき間ができて乾燥しやすい自然乾燥コップ「Totem」 - GIGAZINE
飲み終わったビンを逆さにしてユニークなグラスに変えてしまうアイデア「The Jabiru」 - GIGAZINE
洗う必要がなく捨てることもない、食べることができるコップ - GIGAZINE
テーブルにしっかり張り付いて倒れないマグカップ「Mighty Mug」 - GIGAZINE
二重ガラス保冷効果で見た目も涼しげな「bodum ダブルウォール保温マグ」を買ってみた - GIGAZINE
すぐ品切れするAmazonロゴ入りオリジナルマグカップと湯呑を買ってみました - GIGAZINE
デザインだけじゃなく機能性も重視されて作られたマグカップいろいろ - GIGAZINE
飲み物の温度でデザインの変わるマグカップいろいろ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, デザイン, ピックアップ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried using cup & glass 'shupua' which….