トランスフォーマー/ザ・ムーン/聖王機ジ・インサーなどワンフェス会場で展示されていたメカニックなフィギュアまとめ

「艦隊これくしょん」や「よつばと!」のダンボーなど、かわいいキャラクターのフィギュアが目白押しのワンダーフェスティバル 2014[冬]は、ロボットや乗り物など、少年心をくすぐるようなフィギュアの展示が多いのも魅力の1つで、昔のものから最近のものまでさまざまなメカニックなフィギュアが展示されていました。
一般ブースのMRDにはヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qに登場した「AAA ヴンダー」が展示されていました。

長い尻尾のような尾翼。

AAA ヴンダーは1機1万8000円で販売されていました。

株式会社プライム1スタジオのブースでひときわ目立っていたのは映画「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」に登場した「オプティマスプライム」です。

オプティマスプライムのボディは光るくらいピカピカ。

全長は約60cmあります。

盾も丁寧に細部まで作り込まれており、今にも動き出しそうな雰囲気。

次は「美しい夜を」に展示されていた「ザ・ムーン」です。

大きな三日月形の胸部。

脚部はこんなかんじです。

三日月型の胸部からは腕が生えています。なお、ザ・ムーンの販売価格は4000円でした。

一般ブースの「嗚呼っ、でんつーもけん」には、PlayStation 3およびXbox 360向けのゲーム「アーマードコアV」に登場する「VISO LG664-2」が出品されていました。


防御力がかなり高いとされているボディ。

PSP用ゲーム「第2次スーパーロボット大戦Z(再世篇)」のオリジナルキャラクターである「聖王機ジ・インサー」は若丸屋から出展されていました。

セイクリッド・クラウン・オーバーと呼ばれる王冠型ユニットを本体の周囲に搭載。


聖王機ジ・インサーの販売価格は3万円でした。

SFロボットアニメ作品「勇者特急マイトガイン」の「マイトガイン(SDバージョン)」

列車を両肩に装備しています。

正面

正面からは見えませんが、細かな顔の部分までしっかりとデザインされています。マイトガイン(SDバージョン)は、「模型依存症」から7000円で出品されていました。

「ガ社」が販売していたのは「サイコアーマー ゴーバリアン」の「変形ゴーバリアン」です。

変形ゴーバリアンはバリーダカーに変身可能となっています。

・関連記事
オリジナルロボからプレデター、城郭まで何でもありのフィギュアまとめ - GIGAZINE
ゲーム出身のロボット「アーマード・コア」と「電脳戦機バーチャロン」のハイクオリティフィギュア、四脚機も登場 - GIGAZINE
ヱヴァ新劇場版3DCGを担当した人が作ったレトロ・ロボットっぽいフィギュア「ウィーゴ WSC Color ver.」 - GIGAZINE
ドラえもん・のび太の可動式フィギュア、ひみつ道具など小道具も山ほど付属 - GIGAZINE
ロボット、美少女、特撮ヒーローらが600体以上集結した「TAMASHII NATION 2012」アイテムいろいろ - GIGAZINE
電脳戦機バーチャロンからロボットなのに胸のサイズが4種類選べる「フェイ・イェン」と変形可能な「マイザー・ガンマ」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, アニメ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Transformers / The Moon / The Holy War M….