野菜やフルーツを非加熱殺菌の新技術でそのまま閉じ込めてお酒も使ったアイスキャンディー「PALETAS」

寒い時こそ暖かい室内やこたつの中でのアイスは格別ですが、原材料にこだわって可能な限り国産原料を使用し、フルーツ本来の風味や食感を残すために殺菌剤を使用せず非加熱殺菌の新技術を導入したのが「PALETAS」のアイスキャンディー。合成添加物を不使用で、果物だけでなく野菜を使用したりお酒を使用したりと、健康に気を使う人や大人でもおいしく食べられるようになっています。
PALETAS -frozen fruit bar-
http://www.paletas.jp/
PALETASの本店は鎌倉にあるのですが、今回はオンラインショップを利用したのでアイスキャンディーは保冷箱に入って到着しました。

中を開けると、アイスの他にドライアイス・アレルギー成分表が入っていました。

成分表はアイスの種類ごとの一覧表となっています。

「HAPPY NEW YEAR set」「Healthy set」「Chef's set」の3つを注文したので、アイスを外に出してみるとかなりの量でした。

ということで、まず「HAPPY NEW YEAR set」から頂きます。

アイスはそれぞれパッケージングされています。

HAPPY NEW YEAR setのうち1つは「Mix East」。表面にはカットされたオレンジとキウイが浮かんでいて鮮やか。

裏面からはリンゴ・パイナップルが確認できます。

かじってみると、さわやかなアップル&ローゼルジュースの甘みが口に広がります。果物は冷たくすると甘みが少なくなることが多いのですが、フルーツ自体にもしっかり甘さがあり、さっぱりして上品なシャーベットのような雰囲気。合成添加物が入っていないせいか作り物っぽさもありません。

次は「Annin Mango」

食べた瞬間にアーモンドの香りがする杏仁豆腐味のアイス。少し柔らかくなってからアイスを食べると、たくさん入っているマンゴー果肉が冷凍とは思えない滑らかな食感で、コクのあるぜいたくな味わい。

「Kaki Hojicha」

アイスにはあまり見かけないほうじ茶味。ほうじ茶ラテなどが好きな人にはたまらないおいしさで、凍った果肉が口の中で溶けるとカキのねっとりした食感が加わり、非常に和の味わいです。

「Ichigo Daifuku」はパッケージの下でさらに別のビニール袋に包まれていました。

こちらはおもちで包まれている、ちょっと変わった一品。

表面に巻かれたモチは少し固めで、しっかりした食感があります。。

中は普通のイチゴミルクに見えますが、白あんが入っているのでアッサリした和な味わいが楽しめます。

「Ichigo Milk」

カットされたイチゴがごろごろ入っています。

イチゴはマリネになっていて、ベースの練乳が甘い分、酸味のあるイチゴのサッパリした味わいがグッド。アイスキャンディーとしてはスタンダードなイチゴミルク味でありながら、ミルクのコクと酸味のバランスは絶妙です。

「Kuri-Macha」

和栗とあずきがたっぷり入っている一品。和栗はポリポリとした食感があるのに、口の中に入れるとあずきと一緒になめらかに溶けていきます。

「La France Brulee」

ラ・フランスの大きな果肉が入っています。

卵がやさしい味わいのブリュレ風味。ラ・フランスは大きな果実がスポンと入っているので食べ応えがあります。ラ・フランスと聞くとさっぱりしたアイスを連想しますが、どちらかというとまったり系です。

HAPPY NEW YEAR setは7本セットで2700円。1月13日までの期間限定販売です。

続いては体にやさしい6つのフレーバーをセットにした「Healthy set」

オレンジとグリーンの2色が鮮やかな「Vege Mix」から頂きます。

人によっては手を伸ばしづらい見た目ですが、食べてみると予想外に「野菜」感はなし。ニンジンの部分は食べ進めていくとニンジン独特の香りを少し感じますが、ベースはフルーツなので「野菜は苦手だけれど野菜ジュースなら飲める」という人ならおいしく感じるはず。

グリーンの部分のベースは小松菜なのですが、キウイやパイナップルの甘みがあり、野菜っぽさがあまりないので、野菜が苦手な子どもでも食べられそうです。

「Tomato & Basilico」

スイーツというよりスナックのような甘くないアイス。トマト本来の甘みが塩を加えられることによって引き立てられ、バジルが追加されることでよりイタリアンな味わいに。アイスだと思って食べるとびっくりするのですが、酢豚にパイナップルのような、「しょっぱい食べ物に甘い果実」という感じではなく、全体的な調和が取れているので甘くないアイスとして一度食べてみる価値はアリです。

「Kiwi Yogurt」

甘さ控えめのヨーグルトと甘み・酸味のバランスがいいキウイが入っていて、健康を気にする人や甘い物が得意でない人がおいしく食べられそうな感じ。

「Lemon Ginger」

口に入れるとまずジンジャーの香りが広がるのですが辛くはなく、レモンやキウイの酸味を感じた後にフルーツの甘み、そして最後にジンジャーエールのシュワシュワした炭酸をほのかに感じます。スパイシーでサッパリした味わい。

「Citrus Mix」

オレンジベースで余計な甘さを加えておらず、サッパリして酸味の強いアイスキャンディー。ピンクグレープフルーツは果肉のつぶつぶまで残っているので感触がよく、甘い物が得意でない人でもおいしく食べられます。

「Acai」

アサイーの濃厚な風味とバナナとミルクの甘さがあり、黒ごまやブルーベリーもミックスされているので朝食にも食べられそうなほどヘルシーな一品です。

Healthy setは6本セットで税込2500円となっています。

最後はシェフおすすめの6フレーバーがセットになった「Chef's set」

まずはカクテルのピニャ・コラーダをアイスにした「Piña Colada」

カクテルのように食用花としてスミレも飾られていて見た目も華やか。

ラムとココナツ&パインのリッチな味。甘さはほどよく、洋酒が入ったスイーツが好きな人なら間違いのない一品です。

「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」や「ガリガリ君リッチ クレアおばさんのシチュー味」など、最近ではおかずをアイス化した商品も販売されていますが、「Sweet Corn」もそんなアイスキャンディ-。

つぶつぶコーンはかなりしっかりした食感で食べ応えがアリ。まろやかな甘みの中にコーンの塩気が少しあるものの、コーンスープのようにおかずっぽさはなく、あくまでコーンを使ったデザートという感じ。

食パンまで入っていました。

オレンジ・桃果汁をベースにバナナ・オレンジ・キウイ・桃・パイナップルなど果実が入った「Mix West」

ミックスジュースベースのフルーティーなアイスキャンデー。みかん・バナナ・白桃が入っているので、サッパリ系というよりもまったり系になっています。

枝豆ペーストのずんだを使った「Zunda」

枝豆は実がいくつも入っており、確かな存在感。

甘さは控えめで、豆乳をつかっているからかあっさりめです。

「Mix East」

これは「HAPPY NEW YEAR set」に入っていたのと同じ果汁ベースのアイスキャンデ-。

これもカクテルのカンパリ・オレンジを再現した「Campari Orange」

さっぱりとしたシトラスの酸味とかすかな苦みが絶妙なバランスです。

Chef's setは6本セットで通常価格2550円で販売されています。

「HAPPY NEW YEAR set」は甘いもの好きの心を満足させるデザートっぽい7本、「Healthy set」は甘さ控えめの健康的な6本、「Chef's set」はここでしか食べられないちょっと変わったアイスやアルコールを使ったアイス6本がセットとなっており、好みや気分によってさまざまなアイスキャンディーが楽しめるようになっていました。
PALETAS -frozen fruit bar-
http://www.paletas.jp/

・関連記事
好きなアイスクリームのフレーバーでその人の性格が分かることが研究で判明 - GIGAZINE
科学者と三ツ星シェフなどが科学と料理を融合して完成させた多角形アイスキャンディー「KYL21」 - GIGAZINE
凍らせた果物だけでクリーミーなアイスっぽいスイーツが作れる「Yonanas(ヨナナス)」を使ってみました - GIGAZINE
チュッパチャップスを高速回転させ3倍サイズのアイスキャンディーが作れる「おかしなアイスキャンディー チュッパチャプス」試食レビュー - GIGAZINE
インコを口に入れたような風味のインコアイス3種類を食べに行ってきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Ice candy "PALETAS" which used vegetable….