記事がTwitterやFacebookなどでどれくらい共有されているか一発で分かる「BuzzWatcher」
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/00.png)
ブログで記事を書いたあとは、どのくらいの人が記事を見てツイートしたり、いいねを押したり、はてなブックマークに追加したりしたのか、といったその記事への反響が気になるもの。こういったブログに対する反響の指標になるSNSでの共有数を、URLを入力するだけで一発で見られるようにしてくれるのが「BuzzWatcher」です。
ブログの反響を一発で確認するウェブアプリ「BuzzWatcher」をリリースしました。 - あのねノート。
http://ottati.hatenablog.com/entry/2013/08/27/192011
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/01.jpg)
BuzzWatcherを利用する際は、以下のサイトにアクセス。
BuzzWatcher あなたのブログの反響を一目で確認
http://lab.otat.in/buzzwatcher/
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/02.jpg)
赤枠部分にSNSでどれくらい共有されているのか知りたいページのURLを入力します。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/03.png)
試しにGIGAZINEのURLを入力して、テキスト入力バー横の「+」アイコンをクリック。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/04.png)
するとこんな風に、サイトで表示されている各記事がはてなブックマーク・Twitter・Facebookでどれくらい共有されているのかを表示してくれます。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/05_m.png)
例えば、朝日新聞と読売新聞が「美味しんぼ」の「究極と至高の対決」をリアルで実現する企画が始動の記事は、はてなブックマークでは71アカウントがブクマに追加、Twitterでは911ツイート、Facebookは494回いいねされていることがわかります。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/12_m.png)
Twitterでの共有数「911」の下に小さく「+66」と書かれていますが、この数字は前回チェックした際からいくつ共有数が増えたか、を示しています。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/13.png)
記事名横のこのアイコンをクリックすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/06.png)
記事へジャンプ。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/07.png)
「B!」アイコンをクリック。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/08.png)
するとはてなブックマークのページへリンクします。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/09.png)
同じようにTwitterアイコンをクリックすれば……
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/10.png)
該当記事についてツイートしているものを見ることができる、というわけ。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/10/12/buzzwatcher/11.png)
なお、RSSフィードのURLを取得してそこから各サイトでの共有数を取得しているようで、フィードを配信していないサイトの共有数は表示できませんでした。
・関連記事
3ステップで簡単にスマホの写真共有アルバムが作成可能な「Plannah」 - GIGAZINE
ファイル共有ソフトで音楽をダウンロードする人が前年比で17%減少 - GIGAZINE
無料でマインドマップ形式のタスクを複数人で共有・管理できる「Subtask」 - GIGAZINE
ファイルの保存・同期・共有がPCやスマホで自由自在にできる「SpiderOak」 - GIGAZINE
ネット上でイベントのカウントダウンを友人と簡単に共有できる「itsAlmo.st」 - GIGAZINE
スクリーンショットを撮って加工し、ネット上で共有もできる「Jet Screenshot」 - GIGAZINE
スマホやノートPC間で手軽にデータ共有ができる「SafeSync」の無料体験版を使ってみた - GIGAZINE
ポスト「Megaupload」時代のファイル共有 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article "BuzzWatcher" that lets you know how muc….