レンズだけで撮影できスマホ連携で写真共有などができるレンズカメラ「QX100」「QX10」の使い方がよくわかるムービー
スマートフォンとペアリングすることで、スマートフォンの画面をカメラのファインダーとして使うことができ、レンズはスマートフォンに固定するだけではなく取り外して自由な角度から撮影が可能というレンズスタイルカメラ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」のプロモーション映像がYouTubeで公開されています。
このレンズスタイルカメラにはソニーのデジカメシリーズ「Cybershot」とスマートフォンをイメージしてか「SmartShot」というコピーもつけられているようで、本日ドイツで行われるソニーのプレスカンファレンスで正式発表されることになっているもの。
Sony QX100 and QX10 attachable Lenses - YouTube
メガネや鍵とともにぶら下げられているレンズ
「Cyber-shot×Smartphone」ということで、コンセプトはソニーのデジタルカメラ「サイバーショット」とスマートフォンを掛け合わせたものらしく……
街中で面白いものを発見したら……
ワンタッチでスマートフォンとレンズカメラをペアリング
アプリが起動し……
撮影モードに入りました
まるでデジカメのようなスタイルになりましたが、これはレンズカメラをスマートフォンに取り付けたところ。
この状態だと、スマートフォンの画面がカメラのファインダー代わりになっていて、タッチ操作でオートフォーカス位置を指定できます。
DSC-QX100で撮影した写真はこんな感じ。Exmor R CMOSイメージセンサーを搭載。
必ずしもスマートフォンにくっつけておく必要はなく、レンズだけを外しての使用もOK。
手元のスマートフォンでどう見えているかを確認
こんなネコ写真が撮れました
撮った写真はスマートフォンにも保存されるので、即時共有が可能。
ツイートしたり、Facebookに投稿したり。
こうして構えているとデジカメと大差ありません
レンズは「F 1.8 カールツァイス バリオゾナー*T」
こんな写真が撮れます
こいつがレンズ
好きなアプリで編集・共有できます
虹を見かけて……
女性がカバンからレンズを取り出し、スマートフォンにセット。
レンズを最大限ズーム端まで伸ばすとスマートフォンの薄さとのギャップがかなりのものに。
撮影画面はかなりオーソドックス
DSC-QX10は光学10倍ズームのレンズ
ラインナップはDSC-QX100とDSC-QX10の2種類
スマートフォンと繋げて使うというこのレンズカメラの登場は、新しい流れを生み出すことになるかも。日本では10月25日に発売で、価格は「DSC-QX100」が5万5000円前後、DSC-QX10が2万5000円前後。
・続き
QX10とQX100はどんなカメラでどのような写真を撮れるのか分かるムービーいろいろ
・関連記事
スマホと連動して使うレンズスタイルカメラ「DSC-QX100」「DSC-QX10」速攻ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE
4100万画素カメラを搭載したノキアのフラッグシップ端末「Lumia 1020」正式発表 - GIGAZINE
スマホのカメラの画質勝負、一番よいのはiPhone 5・Xperia Z・Galaxy S4・HTC One・Lumia 925のどれ? - GIGAZINE
カメラで前方を撮影してるように見せつつ横にあるものを撮る「スパイレンズ」を使ってみた - GIGAZINE
カメラレンズをブリトーっぽく偽装できる「Photorito Lens Wrap」 - GIGAZINE
レンズのないデジタルカメラ - GIGAZINE
カメラのレンズっぽい外観をしているのに実はキッチン用タイマーになっている「The f/60 Lens Kitchen Timer」を買ってみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Camera that can shoot with only lens and….