メキシコで愛される日本のアニメやキャラクターたち、メキシコ人はオタクだった

まさかメキシコでアスキーアートの「クマー」やNHKの「どーもくん」に出会うとは思いませんでした。このほかに「ワンピース」も「初音ミク」も「ジブリ」もあって、首都メキシコシティの「AKIBAビル」はまるで日本のようでした。その中でも「遊戯王」はかなりの人気で、テーブルの上ではカードバトル。真剣な表情のデュエリストがいっぱいです。首都だけでなく地方の都市でも、メイドインジャパンのキャラクターを見かけました。
こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。2011年末の「メキシコのオタクの聖地「AKIBAビル」に潜入してきた」を読んでいたので、メキシコシティで探してみました。調べてみると想像以上に楽しいことなったので、自分もまとめてみます。
◆メキシコシティ
メキシコ人のオタクの聖地「AKIBAビル」は、街のシンボルでもあるラテンアメリカタワーの付近にあります。

この辺りに電気街があって、ゲームショップの前には発売されて間もない任天堂「Wii U」のベーシックセットが5499ペソ(約4万円)、プレミアムセットが6799ペソ(約5万円)で売られていました。

岩田社長のプロモーション動画は英語です。

このレンガ色の建物が「AKIBAビル」になります。1階は携帯やパソコン関係の電子機器を販売していて2階、3階、4階に漫画、DVD、フィギア、ゲームといった店が入っています。

建物の外壁に掲げられた看板の破壊力。ここは日本ではなく、メキシコです。

このエスカレーターを上ると、夢の世界が広がっていました。

建物内のキャラクターの基本は萌え絵。

可愛らしい女の子。

「J合PONES」は日本語教室でしょうか?

2階、3階は通路を挟んでこのような感じでお店がならんでいます。

優しい雰囲気が出ているメキシコ人青年のお店。

初音ミクさん。

マグカップの「ブラックマジシャンガール」(下段左から4個目)が可愛らしい。

「HENTAI」が海外に広まった日本語だとは知っていたのですが、まさか「YURI」まであるとは。

「クマー」を発見。お店の人に聞くと「フェイスブックで人気だよ」と。

Tシャツに紛れ込んでも違和感はなし。クマーは「Pedobear」として海外でも有名で、2010年のバンクーバーオリンピックの際には公式キャラクターに混ざって新聞に掲載されるという珍事も起きています。

どこからどうみても「どーもくん」がいました。

・コピーDVD
DVDを販売している店がプロモーションで流している映像は「告白」

ある時は「るろうに剣心」だったり、

そして「GANTZ」と日本の流行を知っています。

「ジブリ」もいっぱい。

「武装神姫」「ソードアート・オンライン」「好きっていいなよ。」「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」「生徒会の一存」「乃木坂春香の秘密」「ハイスクールD×D」といった、わりとディープな日本のアニメまで。

こんなにまでラインナップを広げていました。

・漫画
漫画屋さんには「ママレード・ボーイ」、「CLOVER」、「ラブひな」、「D・N・A2 ~何処かで失くしたあいつのアイツ~」、「SHADOW LADY」がディスプレイされていました。

たくさん在庫を持っているようで、カタログを見せてもらいました。

そして自分が手に入れた「ドラゴンボールZ」は1冊25ペソ(180円)、値段が安い分1冊も薄くなります。

日本版の全42巻×2+1で全85巻。メキシコ、アルゼンチン、チリと中南米のスペイン語圏で同じ本が販売されているようです。

中身は当然スペイン語。

「Ahora(今だ)」はスペイン語ですが、「MAKANKOOSAPOO(魔貫光殺砲)」は日本語ですね。

スペイン語版のワンピースもありました。

・お菓子、韓流、へヴィメタ、ゲーム
日本のお菓子も販売されていて、赤いパッケージの標準ポッキー70gが40ペソ(約300円)。本当に買っていく人がいるからすごいです。

巨大なポッキーまで。「メキシコには日本の食品を扱う輸入業者があるんです」とお店の人は話してくれました。

韓国製のカップ麺。

K-POPのCDも置いてありました。ここでは日本、韓国、台湾のサブカルチャーが混在しています。

日本語で唄って、日本語でMCするライブ映像だけど誰だかわかりません。お店の人は「韓国の人だよ」と言っていましたが……。

「CNBLUE」というバンドだったそうです。メキシコ人、よく知っています。

ヘヴィメタグッズを扱っているショップのアクセサリー。

ブレスレット。

ヘヴィメタショップのお姉さん。

4階はゲームスペース。「ヨーヨー」が流行しているみたいで、何人かが練習をして技を磨いてました。

1987年の「初代ストリートファイター」が稼動中。

「THE KING OF FIGHTERS XIII」と、わりと最近のゲームも。

家庭用ゲーム機で遊ばれていたのは「NARUTO -ナルト- ナルティメットヒーロー」、大画面で映画のようなゲームを楽しんでいました。

・遊戯王
遊戯王のカードゲームはメキシコでも大人気。机の上にカードを並べて熱いデュエルが繰り広げられていました。

カードが陳列された店頭ディスプレイ。カードは英語だったりします。

千年パズルを発見。

アフロのライオンがトレードマークの「EL LEON DORADO」は遊戯王のカードショップ。

店内のテレビにはドラゴンボールのアニメが流れていました。

天井に日本アニメのポスターがたくさん。

店内でウサギを飼っています。

なぜか店員さんと仲良しに。

別の遊戯王カードショップでは、カードケースが販売されていました。

ポケモンカードまで。

「カードファイト!! ヴァンガード」というカードゲームの存在をメキシコで初めて知りました。

お店にいた、「いつか秋葉原に行ってみたい、中野ブロードウェイも憧れる」と夢見るテイビィ。

ケヴィンは「ディルアングレイのファンなんだよ」とTシャツを指差してました。

・ペーパークラフト
ペーパークラフトショップにはたくさんのキャラクター。一枚の紙を組み立てると立体的な人形が出来上がります。

「ハウルの動く城」なんて超大作。

エヴァンゲリオン

ワンピースの「サウザンドサニー号」

トトロ。

初期の方のポケモン「フシギダネ」「ロコン」「ワニノコ」の3匹

「ケロロ軍曹」はスペイン語で「Sargento Keroro(サルヘント ケロロ)」

ワンピースのルフィには胸の傷。

エース。

スターウォーズの「R2-D2」ロボット。

「ダースベイダー」もいました。

こちらはヘルメットが外れます。

ドラゴンボールの「べジータ」

反対側はスーパーサイヤ人の仕様。

「マジンガーZ」に興奮。

頭部が戦闘機として分離。

このような一枚のペーパーからマジンガーZを組み立てます。15ペソで約110円。

◆地方
この盛り上がりはメキシコシティだけではありません。「AKIBAビル」の看板にあった「BAZAR DEL ANIME Y EL VIDEOJUEGO」を検索してみると「http://frikiplaza.com/」というサイトが見つかります。Ciudades(都市)を見てみると、メキシコシティ、アグアスカリエンテス、チワワ、クエルナバカ、レオン、メリダ、モンテレイ、モレリア、プエブラ、サンルイポトシ、トルカ、トレオン、ビヤエルモサとたくさんの都市に店舗があるようです。
ユカタン半島の中心都市であるメリダにもありました。

遊戯王のカードゲームに熱中する人たち。

メキシコ中部グアダハラの市場にも日本アニメのDVD。

カリブ海に面したベラクルスではイベント開催のポスターを見ました。

地方都市のテピックのアニメショップ。

服屋さんに涼宮ハルヒ。

メキシコ風サンドイッチのトルタスを頬張るナルト。

ドラゴンボールのステッカー。

スーパーマリオ。

リュウの昇龍拳、ケンの波動拳。

メキシコは、日本のサブカルチャーで溢れていました。
つい最近モバイルゲームとして誕生したアングリーバードがメディアミックスされてメキシコでも人気を得ていました。日本のキャラクターだって、これほどまでに下地は整っているのですから、ビジネスになる可能性は十分に秘めています。キャラクターで商売ができる国なんて、そんなに多くはありません。
まさかメキシコで、日本のキャラクターにこんなに触れるとは思ってもいませんでした。アニメやゲームを受け入れる何かをメキシコ人は持っています。
(文・写真:周藤卓也@チャリダーマン
自転車世界一周取材中 http://shuutak.com)
・関連記事
サボテンだらけの世界、日本人には想像もできないアリゾナとメキシコの旅 - GIGAZINE
メキシコのオタクの聖地「AKIBAビル」に潜入してきた - GIGAZINE
メキシコになんと「メイド喫茶がある」ということなので早速行ってきました - GIGAZINE
海外の公式アニメ配給元が違法海賊版のファン作成字幕をそのまま流用していることが判明 - GIGAZINE
アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル - GIGAZINE
アニメコンテンツエキスポと東京国際アニメフェアの来場者数比較検証、今後の両イベントの行方は? - GIGAZINE
2008年JASRAC賞発表、改めて海外での日本アニメの強さを浮き彫りに - GIGAZINE
1万話以上のアニメを作ってきた「東映アニメーション」の今までとこれから - GIGAZINE
アニメ業界は将来を見据えて作品作りと人材育成を進めなければならない、動画協会の布川理事長が語る - GIGAZINE
謎のTシャツ「YAOI ZONE」、海外で「腐女子」「やおい」はどのようなイメージとして捉えられているのか? - GIGAZINE
in 取材, マンガ, アニメ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Japanese anime and characters loved in M….