INFOBAR最新機「A02」速攻フォト&ムービーレビュー、実機はこんな感じ

auの人気デザイナーズ端末INFOBAR(インフォバー)シリーズの最新モデル「INFOBAR A02」の発表会で実機に触ることができたのでその詳細を写真とムービーに納めてきました。
INFOBAR A02|Original Product|au
http://www.au.kddi.com/original-product/a02/
報道陣が集まるタッチ・アンド・トライコーナーの様子。

展示ブースはこんな感じ。

スペックは以下の通り。CPUはクアッドコアのMDM9615+APQ8064(1.5GHz)でメモリー(RAM)は1GB、ROMは16GBでLTEによる高速通信に対応しているとのこと。

防水防塵仕様でOSはAndroid4.1を採用。

カラーバリエーションは赤、白、青の3色。

4.7インチ(1280×720ドット)のディスプレイを備え、本体サイズは縦138×横70×厚さ9.7mm。公称重量は約147gです。

背面。

800万画素、F値2.0のカメラを搭載。

おサイフケータイにも対応。

左側面。

ボリュームボタン。

アプリケーションへのショートカットメニューを一発で起動できる「ファンクションキー」を搭載。


右側面。

上部。

電源ボタンはこんな感じ。

下部。

充電用のmicro USBポート。

2100mAhのバッテリーを備え、最長約430時間(LTE使用時)の待ち受けと900分の連続通話が可能。

ストラップホール付き。

ホーム画面。

カメラを起動してみた所。

ソフトウェアキーボードはこんな感じ。

標準ブラウザーでGIGAZINEを表示するとこうなります。


メニュー画面からテーマの変更を選んでホーム画面のデザインを変更することが可能。

木目調。

ザラっとした質感のパネル。

シンプルなデフォルトのデザイン。

本体に合わせたカラフルなデザインのカバーも複数発売される予定です。

プルンプルンと動くアイコンやアプリへのショートカットなどが登録できる「ファンクションキー」といった注目のUIを解説している様子を納めたムービーは以下でチェックしてみてください。
「INFOBAR A02」のユーザーインターフェースの特徴はこんな感じ - YouTube

UIの雰囲気がよく分かる公式ムービーは以下で見られます。
INFOBAR A02 / UI - YouTube

というわけで、スペックだけでなくデザイン面でも個性を発揮できるスマートフォンを選びたいという人は要注目の1台です。
・つづき
「INFOBAR A02」をじっくり見られる高解像度画像まとめ - GIGAZINE

・関連記事
INFOBARのスマートフォン「A02」が2013年春に登場予定 - GIGAZINE
テンキー搭載ストレート型Androidスマホ「INFOBAR C01」フォトレビュー - GIGAZINE
「INFOBAR」がAndroidスマホに、どのような見た目か分かる高解像度画像まとめ - GIGAZINE
「INFOBAR A01」超速攻フォトレビュー、あの希代の名機「INFOBAR」がスマートフォンに - GIGAZINE
INFOBARのデザイナーが手がけた碁石のような腕時計「GO(ゴ)」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 取材, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article INFOBAR latest aircraft "A02" haste phot….