駐車場まで無人で自動運転して駐停車する自動車をアウディが開発、実際にスマホ経由で動かすとこうなる

行き先を設定すればあとは座席に座っているだけで目的地までドア・ツー・ドアで直接連れて行ってくれる自動運転システムを搭載した自動車が段々と現実的レベルになってきていますが、一般人の手に届くのはやはりまだまだ先の話。むしろその技術を使って、地味ながらもお役立ちっぽいシステムをアウディが「アウディコネクト」の一環として開発、実際に動かすとこうなるというムービーをYouTubeで公開しています。
Audi Piloted parking - YouTube

デモムービーの長さは4分27秒

自動車を停めてエンジンを切り、降りてくる女性

スマホを取り出して自動車に指示を与えます

すると自動車が自動的にエンジンオン状態となって再起動

そのまま勝手に走り去っていきます

やってきたのは駐車場

この駐車場は自動運転対応の仕組みを備えているわけではなく、すべて自動車に搭載されたセンサーのみでここまでたどり着き、そして空いている場所をウロウロして探してくれます

適度な場所を発見したのでそのまま駐車モードへ

華麗なるタイヤさばき、出たり入ったりを繰り返すなどということはまったくありません

すすーっと一発で駐車完了

用事を終えてビルから出てきたドライバーの女性

再びスマホを取り出して……

自動車を呼び出します

画面上で動き始める自動車のグラフィック

ビカァッ!

無人で自動運転開始、駐車場を出て行きます

そのままドライバーの女性が待つ場所までやってきて……

停車

あとは乗り込めばOK、完璧です

で、上記はあくまでもムービー、実際にこんなにスムーズに動くものなのか?ということで、マジでABCがCES2013の会場に本日行って取材したのがコレ。
Consumer Electronics Show (CES) 2013 in 60: New Audi Pilotless Parking With Help From Smartphones - YouTube

左がアウディの担当者、右がレポーター

目の前でスマホをタッチ

これが無人で自動運転できる自動車

ビカァッ!起動!

中には誰も乗っていないのにもかかわらず、スムーズに何にもぶつかることなく発進

この自動運転機能はいわゆるオートクルーズやクルーズコントロールと呼ばれている渋滞時にアクセルペダルを踏み続けることなく走ってくれる機能の延長線上としての利用も可能であるため、渋滞時にはこうなります。
Audi Piloted parking traffic jam - YouTube

3分37秒のデモムービー

渋滞につかまりました

ポチっとな。

速度計などの表示が……

このように切り替わりました

適度に車間距離を保ちながらノロノロと進んでいきます

自動運転中は手放しOK

渋滞が解消されると自動的に音が鳴って教えてくれます

改めてハンドルを握るだけで自動的に解除、非常にラクチンです

ほかにも、リアのランプをOLEDで流れるように美しいものに変えるとこうなるというデモムービーもなかなか見応えアリとなっており、アウディの底力を感じます。
Audi OLED - The swarm - YouTube

・関連記事
Googleの自動運転車ほぼ完成、最初のドライバーを乗せて手ぶら走行中のムービー公開 - GIGAZINE
自動運転ができる日産の電気自動車「NSC-2015」が人を乗せずに走り回る様子を撮影したムービー - GIGAZINE
2040年までに車の75%は自動運転車になり道路交通システムは変化すると専門家集団が予測 - GIGAZINE
Googleの全自動運転車が無事故で50万km弱を走行することに成功 - GIGAZINE
自律運転車両の公道走行をカリフォルニア州が認める方向で法案を可決 - GIGAZINE
2018年に完全自動運転で運転手不要の自動車が販売予定 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 乗り物, 動画, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Audi develops an automobile that automat….