市販の電球を無線LAN対応にしてスマホからコントロール可能にするソケット「Spark」
iPhone、Android搭載スマートフォン、タブレット、PCなどからWi-Fi経由で、調光対応電球のオン・オフ、明るさの調整ができるソケットが「Spark」です。部屋が暗ければ自動的に部屋を明るくでき、スマートフォンでメールを受信した場合には部屋を点滅させることも可能で、さまざまな使い方ができます。
Spark: Upgrade your lights with Wi-Fi and apps by Spark Devices - Kickstarter
http://www.kickstarter.com/projects/sparkdevices/spark-upgrade-your-lights-with-wi-fi-and-apps
Sparkは電球のソケット(規格はE26)です。
電球をSparkに付ければ、スマートフォンからWi-Fi経由で電球の明るさを調整できます。
このように。
Sparkを使う実際の場所は、リビングやベッドルームなどです
ネット接続できるスマートフォンなどでアプリを操作して……
部屋の明るさを調整。
ディナーや映画を見るときには、スマートフォンで暗い部屋に。
目覚ましとして使うこともでき、設定した時間になれば徐々に部屋を明るくすることができます。
長期の旅行などで部屋を空けたときには、部屋が暗くなると自動的に明るくして、部屋に人がいるようにすることが可能。
メールを受け取ったときには、部屋の明かりを点滅させ通知することもできます。
2012年11月2日時点のプロトタイプは以下のムービーでチェックできます。
Spark: Fourth Prototype (11/2/12) - YouTube
59ドル(約4800円)の出資でSparkを1つ手に入れることができ、日本など、アメリカ国外への送料は15ドル(約1200円)です。締切は日本時間12月14日(金)午前0時となっています。
・関連記事
全方向を照らせる液体シリコーンを使用したLED電球が開発される - GIGAZINE
スマホでLED電球の自動オンオフ・色や明るさ変更・音楽に合わせて光らせるなどができる「LIFX」 - GIGAZINE
極限状況でもこれなら生存可能、小型防水ライト「イーライト」が半端ない実力をフルに発揮 - GIGAZINE
LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較してみました~実際の明るさ編~ - GIGAZINE
LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較してみました~スペック&価格編~ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, ソフトウェア, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A socket "Spark" that makes commercially….