脳波で動くネコミミ「necomimi」&尻尾「shippo」を装着するとこんな感じ
脳波をキャッチして耳がクルクルと動き、さらには加速度センサーで動きに反応してLEDまで光るという専用パーツも備えたネコミミ「necomimi」と尻尾「shippo」が「東京ゲームショウ2012」に出展されていたので、見に行ってみることにしました。
necomimi | ユカイ工学オンラインストア – ユカイ工学 オンラインストア
https://store.ux-xu.com/products/necomimi
「Games for Smartphone & Tablet」のコーナーに設置されています。
さまざまな「necomimi」が展示されています。
こちらは2012年4月に発売されている「三色耳」の1つ。
耳の部分をデコレーションした「デコ耳」もありました。
実際に装着する時はセンサを耳と……
額の2箇所につけます。こうして2点間の電圧の差をみることで、脳波をキャッチするそうです。
寝ていた「necomimi」が……
ピーン!
実際に「necomimi」が脳波をキャッチして動いている映像を撮影してみました。
「necomimi」が脳波をキャッチしてクルクルと動くところを撮影してみた - YouTube
なお、脳波の状態によって動き方が4つに変化し、「ノーマルモード」「集中モード」「リラックスモード」「ゾーンモード」があるそうです。これをつけてもらうと、相手の心情が読めるかも知れません……。
こちらは12月に限定発売予定の「光る耳着替パーツ」を装着した「necomimi」。
装着するとこんな感じ。
加速度センサが埋め込んであるため、耳が動く速度によってLEDが点灯するようになっています。
実際に点灯している様子は以下から。
加速度センサによってLEDが点灯している「necomimi」 - YouTube
また、脳波をキャッチして動く「shippo」も展示されていました。
実際に装着するとこんな感じ。普段つけるのはちょっと恥ずかしいですが、コスプレをするときなどには大活躍してくれそうです。
フリフリしている様子を撮影してみました。
脳波によって尻尾がブラブラと動く「shippo」 - YouTube
・関連記事
ソニーのヘッドマウントディスプレイ新モデル「HMZ-T2」、日本の発売日や価格が決定 - GIGAZINE
脳波に関するデバイスやアプリを自作可能にする脳波測定ヘッドバンド - GIGAZINE
脳波によって意思伝達を行う「ニューロコミュニケーター」が今夏製品化へ - GIGAZINE
精神力に自信のある人向け、脳波でボールを浮かして遊ぶニュータイプのオモチャで遊んでみた - GIGAZINE
アクセルやハンドル不要、脳波で運転するメルセデスの近未来コンセプトカー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article When you wear the cat ears 'necomimi' an….