なぜ安価で長持ちする小さなソーラーパネルがないのか?という知られざる本当の理由、そして既存のマイクロソーラーパネル市場を崩壊させるマシン

スマートフォンなどの充電に使われる小さなソーラーパネル「マイクロソーラー」は価格が高かったり寿命が短いことがネックになっていますが、より安価で高品質なマイクロソーラーを作るために、これまで手作業で行われていたソーラーパネルの組み立てを人間に代わって行う機械まで独自に発明してしまったのが「The Solar Pocket Factory」です。
The Solar Pocket Factory: an Invention Adventure by Alex Hornstein — Kickstarter
ムービーは以下から。
安くて高品質の完璧なソーラーパネルを作ろう、ということで発明されたのが、世界中のどこでもマイクロソーラーをつくることができるマシン「The Solar Pocket Factory」

作っているのはクリーンエナジーを愛する発明者、Alex HornsteinさんとShawn Frayneさんです。

2人が現在取りかかっているのはマイクロソーラー。

ソーラーパネルというと、大きくて建物の屋根に取り付けるようなものを想像しがちですが……

マイクロソーラーはポケットサイズの持ち運べるソーラーパネルです。

マイクロソーラーを使えば、例えば窓ガラスにペタっと貼り付けるタイプのソーラーシステムや……

携帯電話の後ろにパネルを貼り付けたものを作ったり、

街中に太陽光を利用した充電場所を設置することもできます。

子どものおもちゃを使って充電器を作ることも可能。


ソーラーパネルのチップを使えば5分で充電器が作成できます。


マイクロソーラーの欠点は、寿命が2~5年であること、さらに大きなソーラーパネルよりもコストが掛かってしまうことにあります。

より低コストで高品質のソーラーパネルを作るため、Shawn Frayneさんはオートバイで世界中を旅し、何が問題なのかを探りました。

その結果、ソーラーパネルを作るためのコストの50%は組み立て作業にあることがわかりました。ウェハーを小さなピースにした後、半田付けし、それをパネルに接着してプラスチックでカバーするという一連の作業は人の手によって行われているためです。また同時にマイクロソーラーパネルの15%が接着が不十分であったことを理由に廃棄されるというのも、コストがかさむ一因となっています。そして、標準より安価な材料が使われることによって、中のシリコンセルは25年はゆうに使えるにも関わらず、プラスチックカバーの劣化によってソーラーパネルは数年で寿命を迎えてしまうのです。

ということで、ソーラーパネルを自動的に組み立ててくれる機械を作れば、約25%のコストを削減することができ、さらに浮いたコストで使用する材料を高品質の物に変えれば、より太陽光を集め、長持ちするソーラーパネルを作り出すことが可能になるはず。これによって既存のソーラーパネルの7割の価格で寿命を5年延ばした製品を作れるとのこと。

そこで作ったのが、このマイクロソーラー製作機「The Solar Pocket Factory」です。

何度でも同じ精密さをもって、全自動でソーラーパネルを作ってくれます。

プロトタイプはこんな感じでした。

この機械を使えば15分で1つのソーラーパネルを作ることが可能です。

The Solar Pocket Factoryは現在Kickstarterで出資を募っている最中です。The Solar Pocket Factoryは完成しているのですが、環境に優しい新たなテクノロジーを開発するためのサポートを求めているとのこと。

35ドル(約2800円)の出資によって自分でソーラーパネルが簡単に組み立てられるソーラーポケットキットがもらえます。

また、キットの他に、2人はThe Solar Pocket Factoryの発明に至ったストーリーも公開したいとのこと。2人には10億ドルのマイクロソーラー市場を崩壊させるというちっちゃな野心があり、これから起こる衝突や希望、奇妙な発見などを記録し、毎週ビデオをリリースする予定です。そしてそれらと舞台裏の写真やストーリーを交えた本を出版する予定。30ドル(約2400円)を出資すればこの本をゲットできます。

表紙はこんな感じ。「私たちはどのようにマイクロソーラーパネルを変え、迷子の子猫を救ったのか」

しかし、この試みが失敗に終わった場合、本のタイトルは「私たちはどのようにしてスタートアップに失敗したか、そして出戻らなければならなかったのか」になるかもしれません。

なお、出資の締め切りは日本時間で9月15日(土)午前1時です。
・関連記事
太陽電池をくるくる巻き取ってどこでも発電できるモバイルソーラーユニット「GSR-110B」 - GIGAZINE
ワイヤレスソーラーキーボード「K750」を実際に使って受光量を計測してみた - GIGAZINE
12歳の少年が新種の太陽光発電を開発 - GIGAZINE
なにげにカッコよくて地球にやさしい、Sunloadのソーラーパネル付きバッグはイケている in CeBIT 2009 - GIGAZINE
ソーラー発電で電池交換不要、防水対応ストップウォッチ「SVAE011」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Why are there no cheap and long lasting ….