「Fate/Zero」とスイスアーミーナイフのコラボモデルは刻印プレート付きの本気仕様
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/DSC_4156_m.jpg)
「スイスアーミーナイフ」の愛称で知られる本格的なアウトドア用ツールなどを製造している老舗メーカー「VICTORINOX」がアニメ「Fate/Zero」とのコラボレーションモデルを制作したということなので、一体どういう仕上がりになっているのか実際に購入して確かめてみることにしました。
今回購入したのは「Fate/Zero VICTORINOX ホワイトモデル FZvix02(税込み3990円)」。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/Snap1_m.png)
パッケージはこんな感じ。左側に「VICTORINOX」、右側に「Fate/Zero」のロゴが描かれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz002_m.jpg)
スルスルと引き出すと中からナイフが登場。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz004_m.jpg)
長さは500円玉の直径の倍くらい。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz003_m.jpg)
柄の部分には金属製のプレートが埋め込まれ「サーヴァントの令呪」が刻印されています。ちなみに「令呪」とは作品に登場する魔術師たちが持つ「紋章」のようなもので、サーヴァントと呼ばれる使い魔を従わせることができる証とされています。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz005_m.jpg)
重量は約22グラム。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/DSC_4154_m.jpg)
だいたい小銭4枚分くらいの重さと同じです。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/DSC_4155_m.jpg)
ナイフのブレードの他にキーリング、爪ヤスリ兼マイナスドライバー、ハサミ、とげ抜き、つまようじが1つに納められています。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz008_m.jpg)
こんな感じでカギ束につけることが可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/DSC_4010_m.jpg)
ブレードには「Fate/Zero」の文字が刻印されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz010_m.jpg)
裏面はこんな感じ。刃の材質はステンレス製で、長さは約4センチ。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz011_m.jpg)
手紙を開けたり、荷造りヒモを切ったりするのに便利なサイズです。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz012_m.jpg)
爪ヤスリの表面はこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz013_m.jpg)
伸びた爪でもしっかり削ることができるので、指一本につき30秒ほどでお手入れをすることができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz014_m.jpg)
爪ヤスリの先端部分はマイナスドライバーとしても使えます。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/DSC_4059_m.jpg)
ハサミはこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz015_m.jpg)
以下のように紙を切るのに向くのは当然のこと、鼻毛などを整えるエチケットカッターとして使ってもちょうどいいサイズです。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz016_m.jpg)
ブレードの中には小型のとげ抜きが納められています。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz017_m.jpg)
取り出してみるとこんな感じ。ペラペラな見た目ですが、指に生えた細い毛なども割としっかりと挟んで抜くことができました。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz018_m.jpg)
反対側にはつまようじも入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz019_m.jpg)
プラスチック製ですが、使用した後に元の場所に戻すのはちょっと気が引ける感じ……。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/gigaz020_m.jpg)
なお「VICTORINOX」からは以下のような25以上もの機能をもつナイフも販売されているので、より本格的なものが欲しい人はこちらもチェックしてみてください。
![](https://i.gzn.jp/img/2012/03/13/fate-zero-knife/Snap2_m.png)
デスクサイドなどに置いてサッと使える個性的な便利ツールを探していた人は購入を検討してみるといいかも知れません。
・関連記事
2012年冬季(新春)放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
国内唯一の専門店、描き下ろしグッズ多数の「Fate/Zeroショップ」がオープン - GIGAZINE
聖杯戦争の行方を数千人の熱狂と共に占った「Fate/Zero祭り」 - GIGAZINE
セイバーやアーチャーが券面を彩る「Fate/Zero」徳島市バス回数乗車券フォトレビュー - GIGAZINE
「魔法少女まどか☆マギカ」や「Fate/Zero」が橋の下を彩る「橋の下美術館」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, アニメ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article The collaboration model of "Fate / Zero"….