真空管の作り方を丁寧に追いかけていったムービー

オーディオに凝っている人であれば今でも真空管を使っているかもしれませんが、一般に生活しているとまず出会うことはありません。そんな真空管が今どのようにして作られているのか、手順を丁寧に追っかけていったムービーが公開されています。
How It's Made - vacuum tubes - YouTube

これが真空管

容器の内部が真空になっていることから「真空管」と呼ばれますが、ごく低圧にしているというケースもあります。

いろいろなサイズの真空管

その作り方を順を追って見せてくれています。

まず組み合わせる前のパーツ作りから。





日曜工作とか、そういうレベルではありませんでした。



じゅじゅっと溶接

ここはいったん終わり

続いてガラスを加工中


炎で一気に成形

さらに別のガラスパーツを加工中


かなり小さなパーツです

これにガラスを被せて……

じゅじゅっと閉じて……

ぱこっ

並べて、管内を真空にしています。これで「真空管」として完成です。

美しい工芸品のようです

形状もいろいろ

これらが箱詰めされ、必要としている人の元へ送られている、というわけです。

真空管はすでに日本やアメリカではほとんど製造されておらず、今は主に中国や東欧諸国で製造されているとのことで、この映像はチェコ共和国で撮影されたものだそうです。
・関連記事
6億円を超える最強のホームシアター環境「Kipnis Studio Standard」 - GIGAZINE
1台140万円、一般人には到底手が届かない超高級CDプレーヤー「K-01」が発売へ - GIGAZINE
カセットテープからフラッシュメモリまで、30周年を迎えたウォークマンの歴史が一目で分かるムービー - GIGAZINE
ぱかっと割れる卵型デジタルオーディオプレイヤー - GIGAZINE
国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Movie that followed politely how to make….