Firefox 5の日本語版が登場、公式サイトからダウンロード可能に
![](https://i.gzn.jp/img/2011/06/22/firefox5/snap0311.png)
Firefoxの最新バージョン、「Firefox 5」が以下の公式サイトからダウンロード可能になりました。
次世代ブラウザ Firefox - 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
http://mozilla.jp/firefox/
![](https://i.gzn.jp/img/2011/06/22/firefox5/snap0312.png)
次世代ブラウザ Firefox - 各国語版のダウンロード
http://mozilla.jp/firefox/download/all/
実際にFirefox 4から5へ更新してみました。
上記サイトからダウンロードした実行ファイルをクリックしてインストーラを起動
![](https://i.gzn.jp/img/2011/06/22/firefox5/snap0317_m.png)
「次へ」をクリック
![](https://i.gzn.jp/img/2011/06/22/firefox5/snap0318_m.png)
「次へ」をクリック
![](https://i.gzn.jp/img/2011/06/22/firefox5/snap0319_m.png)
「更新」をクリック
![](https://i.gzn.jp/img/2011/06/22/firefox5/snap0320_m.png)
「完了」をクリック
![](https://i.gzn.jp/img/2011/06/22/firefox5/snap0321_m.png)
おしまい、無事にアップデートできました。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/06/22/firefox5/snap0322_m.png)
まだFirefox 5に対応していないアドオンは下記の方法で対応させることができました。
Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法 - GIGAZINE
![](https://i.gzn.jp/img/2011/03/23/firefox4_uncompatible/snap00000_m.png)
変更点は以下のようになっています。
・CSSアニメーションに対応しました。
・Do Not Track ヘッダ送信の設定を見つけやすいところへ移動
・パフォーマンス向上のため、HTTP アイドル接続方式を調整
・Canvas、JavaScript、メモリ、ネットワーキングのパフォーマンスを強化
・HTML5、XHR、MathML、SMIL、Canvas といった Web 標準への対応を強化
・一部の言語でスペルチェックの精度を強化
・Linuxデスクトップ環境との統合を強化
・WebGLコンテンツが クロスドメインテクスチャを読み込めなくなりました。
・バックグラウンドのタブで設定されている setTimeout と setInterval のタイマー間隔が、パフォーマンス向上のため 1000ms に固定されました。
・いくつかの安定性に関わる問題を修正
・いくつかのセキュリティ問題を修正
以下のページに「Web 開発者向けの変更点一覧」があり、かなり参考になります。
Firefox 5 for developers - MDC Docs
https://developer.mozilla.org/ja/Firefox_5_for_developers
2011/06/22 0:37追記
なお、Firefoxのロードマップによると、2011年12月までにFirefoxはバージョン7にまでアップグレードされる予定となっています。
2011/06/22 0:53
アップデートサイクルについては以下のページにFAQが掲載されています。
次世代ブラウザ Firefox - 高速リリースサイクルに関するよくある質問
新バージョンはどのぐらいの周期で公開されますか?
6 週間ごとに公開します。ただし Firefox 5 から Firefox 6 までは例外的に 8 週間の間隔となります。
また、これだけリリースサイクルが早いとアドオンの対応が気になりますが、基本的に「Firefox 5」に対応すればそこからあとは問題なく動作するようになるそうで、動かないアドオンについては作者に連絡が行くようになるそうです。
アドオンの対応が気になりますが...
これまでは、個々のアドオンの作者 (一般のユーザや企業) が Firefox の新バージョンに向けて対応を完了するのを待つ必要がありました。Firefox 5 以降、旧バージョンに対応していたアドオンは基本的に新バージョンにも対応しているものとして扱われます。
それでも一部、新バージョンでの変更に伴って不具合が生じることはあります。それらについてはベータ版の公開 6 週間前に作者へ連絡を取ります (Firefox 5 では、新リリースサイクルへの移行作業に伴い、ベータ版の公開時に通知メールをお送りしました)。詳しくは 互換性に関する modest の記事 をご覧ください。
なお、Mozilla のサイトに掲載されていないアドオン (一般の企業や個人のサイトで配布されていたり、パソコンにインストールされている他のソフトウェアによって追加されたりするもの) については、通常、新バージョンへの対応は自動で行われません。
・関連記事
Firefox 5に搭載される11の新機能 - GIGAZINE
Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法 - GIGAZINE
Windowsのみに最適化することで高速化しているFirefoxクローン「Pale Moon」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Japanese version of Firefox 5 has appear….