JR九州と日清のコラボ商品「九州新幹線ラーメンの旅」全4種類を食べてみました

2011年3月12日に九州新幹線(鹿児島ルート)が全線開業することを記念して、JR九州とのコラボレーション商品「九州新幹線ラーメンの旅」が日清から2月14日(月)に発売されますが、一足先に食べることができたので、さっそく試食レビューをお届けします。
今回発売されるのは、九州新幹線の主要駅である「博多」「久留米」「熊本」「鹿児島」の4種類。いずれも豚骨ラーメンですが、それぞれ地域のご当地ラーメンの味を再現しているとのこと。スープだけでなく、具材や麺の形状まできっちりご当地ラーメンの特徴を踏まえて作られているということで、どんなラーメンになっているのか、期待が高まります。
というわけで、「九州新幹線ラーメンの旅」4種類の見た目と味は以下から。九州新幹線ラーメンの旅|ニュースリリース|会社情報|日清食品
今回のパッケージ4種類「博多」「久留米」「熊本」「鹿児島」

まずは博多から。新800系車両「つばめ」がデザインされています。


側面にも新幹線のデザイン

原材料表示。豚脂などのほかに、ごまや紅しょうがなどが入っています。

1食107g当たりのカロリー量は397kcal

ふたを開けたところ。紅しょうがが生でパックに入っています。これはうれしい。

中に入っているのは液体スープ、粉末スープ、紅しょうが、かやくの4つ

博多は細麺のようです

粉末スープとかやくを投入

お湯を入れます

3分経ったら液体スープを投入。博多の液体スープは粘度が高く、かなり固形に近い感じ

かきまぜます

紅しょうがを添えて完成

博多のスープはあっさりとしていて、ごまや紅しょうがとの相性がとても良い感じ。ストレートの細麺は意外にもしっかりコシがあって、博多ラーメンのイメージがちゃんと再現されています。

次は久留米。こちらも「つばめ」がパッケージに描かれています。


原材料表示。なんとチーズパウダーが入っているようです。

1食113g当たりのカロリー量は424kcal

久留米の麺は博多よりちょっと太め。博多以外の3種類は中細麺となっており、お湯を入れてからの待ち時間も4分となっています。

久留米の粉末スープはサラサラで真っ白

液体スープもほとんど液状です

完成。

久留米は中細のストレート麺。スープは豚骨の香りがかなり強調されていて、コクのある味わい。博多と比べて麺がやや太いこともあって、食べ応えがあります。

熊本にはN700系の「さくら」がデザインされています。


原材料表示。フライドガーリックとキクラゲが入っています。

1食110g当たりのカロリー量は397kcal

熊本は紅しょうが無し

粉末スープとかやくを投入。黒い粒がフライドガーリックのようです。

液体スープにはキクラゲがゴロッと入っていました

完成。ちゃんと黒いマー油が入っていて、見た目も熊本ラーメンっぽい感じ。

マー油とフライドガーリックの効果で、かなり濃厚なラーメンに仕上がっています。マー油の香ばしさが豚骨スープを引き立てて、どっしりとした味わい。

鹿児島も「さくら」のデザイン


原材料表示では「ねぎ」の表記になっていますが、鹿児島には「焦がしねぎ」が入っているようです。

1食106g当たりのカロリー量は387kcal

鹿児島も紅しょうが無しで、麺以外の中身は粉末スープ、液体スープ、かやくの3つ

粉末スープとかやくを投入

鹿児島の液体スープは豚脂がたっぷり

完成。焦がしねぎの香りがすごい。

焦がしねぎの味と香りがかなり濃厚で、同じ豚骨スープでもかなり印象の違うラーメンになっています。4種類とも豚骨スープは塩味控えめにできているのですが、それぞれにアクセントになる素材が入っていて工夫が凝らされている感じ。その中でもこの焦がしねぎは特に好印象でした。

なお、これらの商品は九州沖縄地区と山口県での限定販売となっていますが、日清のネットショップ「日清e-めんShop 地域限定商品」から購入することも可能です。気になるけど九州はちょっと遠いという人は、ここから購入してみてもいいかもしれません。
・関連記事
Yahoo!JAPANラーメン特集で第1位の「本気盛 ニンニク焦がし油 濃厚豚骨」と「本気盛 こってり濃厚 味噌とんこつ」食べ比べレビュー - GIGAZINE
ブタの丸焼き番外編、残された豚の骨でトンコツスープを作ってみた - GIGAZINE
東洋水産、「マルちゃん 匠 黒マー油豚骨」など二品を新発売 - GIGAZINE
同じ味噌でもがらっと違う、日清「太麺堂々 極太濃厚味噌豚骨」と「太麺堂々 香熟味噌」を食べ比べてみた - GIGAZINE
チャーシューに特製ダレをかけるGooTa「芳醇醤油」「とろ豚骨」新発売 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, 乗り物, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried all four types of JR Kyushu and ….