生き物

暗闇に青く発光する湖をとらえた幻想的な写真


水中のプランクトンの生物発光により水面が神秘的に輝く自然現象をとらえた写真です。日本近海でも時折大発生して光るヤコウチュウによるものなのですが、オーストラリアのこの湖ではここまで強く光ったのはこの50年間で初めてとのことで、SF映画の一場面のような異様な雰囲気となっています。

詳細は以下から。Glowing in the dark: Eerie phenomenon turned swimmers brighter shade of blue | Mail Online

ヤコウチュウは物理的な刺激に応答して光る特徴があり、水面に石を投げると発光を促すことができます。


写真はビクトリア州ギプスランドの東部の海岸沿いに湖や沼沢地、ラグーンが連なるGippsland Lakesで撮影されたもの。


夜の湖で泳ぐ友人たちを撮影したメルボルン出身の写真家Phil Hart氏(34歳)は、「放射性塗料で遊んでるみたいでした」と語っています。


Hart氏によると肉眼で見ても波打ち際は明るく光っていたものの、鮮やかな青色は低速シャッターで写真を撮影して初めてあらわれたそうです。


さらに長時間露光したもの。南半球なので星の動きの中心は天の南極ですが、北極星のように明るい星はありません。


今回のヤコウチュウの大発生は、森林火災と洪水の影響により湖水の栄養塩濃度が高くなったためだろうと考えられるとのこと。Hart氏はGippsland Lakesで50年間カヌー・キャンプを運営してきた団体のプログラム・ディレクターなのですが、誰に聞いてもこんなに明るい生物発光は見たことがないとのことで、「一生に一度の機会だったかもしれません。この目で見ることができ、そこにカメラを持ち合わせていて記録することもできたのは、とても幸運なことだと思います」と語っています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
神秘的な雰囲気のある美麗な地底湖 - GIGAZINE

一年の半分は湖に沈むアルプスの公園で撮影された幻想的な水中写真 - GIGAZINE

ファンタジーのような景観の「プリトヴィツェ湖群国立公園」 - GIGAZINE

違う惑星のようにファンタジックなボリビアの塩の湖 - GIGAZINE

森の中を漂うホタルを低速シャッターで撮影した美麗な写真 - GIGAZINE

海の発光生物写真集 - GIGAZINE

in 生き物, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article A fantastic photo capturing the lake tha….