Wikipediaの各ページごとに日々のページビューをグラフ化できるサービス
![](https://i.gzn.jp/img/2008/03/13/wikipedia_traffic_statistics/Snap0.png)
例えば日本語版のWikipediaで「このページって一日あたりどれぐらい見られているのだろう?」というときがありますが、そのようなときに検索することでそのページのページビューをグラフ化して見せてくれるサービスです。
詳細は以下から。
Wikipedia article traffic statistics
http://stats.grok.se/
例えば日本語のWikipediaから検索するには「Japanese」を選び、次に検索したい年月日を選択。最後にフレーズを入力して「Go」をクリックします。フレーズは日本語も通ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/03/13/wikipedia_traffic_statistics/Snap2_m.png)
するとこのようにして閲覧数が表示されます。Bleachの場合、最大で1日あたり9200ページビューの日もあったようで、かなりの数です。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/03/13/wikipedia_traffic_statistics/Snap1_m.png)
なお、このデータはどこから取得されているかというと、FAQによれば、Wikipediaのクラスターのログファイルを取得して加工しているとのことで、ある程度の信憑性はあるようです。一応、Wikipedia本家のHelpにも掲載されています。
・関連記事
Wikipediaの非公式萌え擬人化キャラクター「ウィキペたん」 - GIGAZINE
ソニーがWikipediaでXbox360の最新タイトルについて編集を加える - GIGAZINE
マイクロソフトもWikipediaでソニーのPS2、PS3をこき下ろしていた - GIGAZINE
Wikipediaが財政危機でも広告を掲載しない理由 - GIGAZINE
Wikipediaを閉鎖させないために必要な金額はいくらなのか? - GIGAZINE
Wikipedia、イスラム教徒18万人からのムハンマド画像削除依頼を猛烈拒絶中 - GIGAZINE
Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article A service that can graph the daily page ….