本日開店バーガーキング第1号店でテリヤキワッパー食べてきました
2001年3月末に日本から撤退してしまった「バーガーキング」ですが、ロッテリアを運営するロッテの手によって再び日本の地に再上陸して舞い戻ってきました。
中でも注目は日本限定商品「テリヤキワッパー」、390円。5インチセサミバンズ(12.7センチメートル)に4オンス(113.4グラム)の直火焼きビーフパティが特徴で、テリヤキソースはたまねぎをベースとしており、醤油やショウガも使って味を日本人好みに調整したらしい。
というわけで苦節1時間の列に並んで買ってきたフォトレポートは以下から。
最寄り駅の丸ノ内線西新宿駅から1号店のある新宿アイランド イッツの地下1階に行ってみたところ、すごい行列ができていました。
近づいたところ。
列はかなり長い、どこまで続いているのでしょう?
地上に続く階段にも並んでいます。一体最後尾はどこに……。
なんと地上にまで列が!炎天下なのに……!
ようやく最後尾に到着、絶望的な気分に。帰りたい。
並び始めて40分ほどたったところ。もう帰るわけにはいかない。
もうすぐです。
店内はてんてこまい。
バーガー、フレンチフライ、ドリンクのセット「ミール」でどうぞ、とのこと。
苦節1時間、テリヤキワッパーをミールで頼んでみました。ドリンクはアイスレモンティー。
開けてみたところ。すごく大きいです。W-ZERO3と比較してもこの大きさ。同じく本日発売の「メガてりやき」の記事にもW-ZERO3との比較写真があるので見比べてみると面白いかも。
テリヤキワッパーを横から見るとこんな感じ。
フレンチフライ(ポテト)はこんな感じ。
アイスレモンティー。レモンが浮かべてあります。
中はこんな感じ。しゃきしゃきのレタス、トマト、ピクルスが入っています。
店内はこんな感じです。かなり席が多く、椅子や机がオシャレな印象。
食べてみた感想ですが、とても食べごたえのあるサイズです。肉はハンバーグレストランなどに出てくる直火焼きハンバーグそのままの味。レタスやトマトはシャキシャキで非常に歯ごたえがあり、ピクルスはマックのピクルスのような酸っぱさがない、食べやすいピクルスでした。それがテリヤキソースに絡まってとても良い味を醸し出しています。
なお、ポテトはマックのポテトのような干からびてカリカリになったような味気ないポテトではなく、ジャガイモの風味をちゃんと感じさせる歯ごたえのいいポテトでした。これはすごい。レモンティーもちゃんとレモンの切り身が浮かんでいて本格的です。
本格的の一言に尽きるバーガーでした。今後3年間のうちに日本国内に50店舗以上を展開する予定だそうですが、是非とも早急に全国展開をしてもらいたいところです、がんばれ。
・関連記事
メガマックブラザーの「メガてりやき」を買ってきました - GIGAZINE
肉が4枚の超巨大バーガー、メガマックを買ってきました - GIGAZINE
大阪の「スペシャル(佐世保)バーガー」を食べてきました - GIGAZINE
モスの新「ニッポンのバーガー 匠味」を食べてきました - GIGAZINE
ビッグマックより40%大きい「ワールドカップバーガー」準備中 - GIGAZINE
メガロッテvsメガマック - GIGAZINE
メガマックを超越した、重さ56キログラムの超巨大ハンバーガー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article I ate Teriyaki Wapper at Berger King's f….