停電などの電源遮断時にデータが消えてしまうSSDとそうでないSSDが存在する
![](https://i.gzn.jp/img/2022/02/24/ssd-cache-risk-data-loss/00_m.jpg)
Appleでプログラマーとして働くRuss Bishopさんが「異なるブランドの4つのNVMe SSDをテストしたところ、電源切断でデータが削除されてしまうものとそうでないものが判明した」と報告しています。
SSD cache issue – despite flushing, there is a risk of data loss in the event of a power outage
https://www.techgamingreport.com/ssd-cache-issue-despite-flushing-there-is-a-risk-of-data-loss-in-the-event-of-a-power-outage/
4つのベンダーから4つのNVMe SSDをランダムに選んでテストしたというBishopさん。テストの内容は、SSDがデータをダウンロードしたことを確認してから、手動でケーブルを切断するという、コンピューターへの電源遮断をシミュレートしたもの。このテストの結果、2つのSSDでは電源がオフになった際にデータが不揮発性のNAND型フラッシュメモリにデータが保存されているはずなのに、消えてしまったそうです。フラッシュメモリは「電源を切ってもデータが保存される不揮発性の半導体メモリ」であるため、データが消えてしまうのはおかしいとBishopさんは指摘しているわけです。
Fun story: I tested a random selection of four NVMe SSDs from four vendors. Half lose FLUSH’d data on power loss. That is the flush went to the drive, confirmed, success reported all the way back to userspace. Then I manually yanked the cable. Boom, data gone.
— Russ Bishop (@xenadu02) February 21, 2022
Bishopさんがテストしたところ、SSDのうち2つはキャッシュデータが消えてしまったそうです。一方で、残りの2つはどのタイミングで電源を遮断してもデータが消えることはありませんでした。
Bishopさんが完全にランダムに電源を落とす実験を行ったところ、4つのSSDのうち1つは40%の確率でデータが消えてしまったそうです。一方、2つのSSDは何をしてもデータが消えることはなかったとBishopさん。このような検証はどのレビューサイトでも行われていないため、「一般的な消費者はPCのクラッシュや停電でストレージからデータが消えるのはコンピューターの仕様だと思い込んでいるでしょう」とBishopさんは記しています。
I guess review sites don’t test this stuff. Everyone just assumes data disappearing on crash/power loss is just how computers work?
— Russ Bishop (@xenadu02) February 21, 2022
I feel bad for the other two vendors who must have test suites and spent engineering hours making sure FLUSH works, only to find out no one cares
通常、データは短時間だけ一時的にキャッシュに保存され、その後、データは永続メモリ(PMEM)部分に保存されます。停電時などにキャッシュ上のデータが消えてしまうのは、一部のSSDがDRAMキャッシュに揮発性メモリを利用しているためです。
なお、Bishopさんのテストで突然の電源切断でもデータを消失しなかったのは「Samsung 970 EVO Plus 2TB」と「WD Red SN700 1TB」という2つのSSD。当初、Bishopさんは電源切断でデータが消えてしまうSSDメーカーについては「名前を明かすとそのブランドのSSDが価値のないものになってしまうため、情報公開はご容赦ください」としていたのですが、その後、方針を転換して「SK Hynix Gold P31 2TB SHGP31-2000GM-2」と「FW 31060C20 Sabrent Rocket 512」は電源遮断によりデータが削除されてしまうケースがあったと明かしています。
Correction: “Plus” not “Pro”. Exact model and date codes:
— Russ Bishop (@xenadu02) February 21, 2022
Samsung 970 Evo Plus: MZ-V7S2T0, 2021.10
WD Red: WDS100T1R0C-68BDK0, 04Sept2021
なお、Bishopさんは「さらに8つのSSDを検証する予定」と語っており、検証予定のSSDは以下の8つです。
Tomorrow I'll have results for:
— Russ Bishop (@xenadu02) February 23, 2022
Intel 670p
Samsung 980
WD Black SN750
WD Green SN350
Kingston NV1
Seagate Firecuda 530
Crucial P2
Crucial P5 Plus
・関連記事
SSDはSATAとNVMeのどちらを選べばよいのか? - GIGAZINE
SSDの読み書きはどのように行われるのか - GIGAZINE
HDD・SATA SSD・NVMe SSD・Optane SSDで「レイテンシ」にどれほど差があるのか? - GIGAZINE
SSDの性能を比較する上で考慮すべき3つのポイント - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article There are SSDs that lose data when the p….