流しそうめんを自宅で実現できて自在にカスタムもできる「ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム」レビュー
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/00_m.jpg)
夏の風物詩ともいえる「流しそうめん」が自宅で実現できる「ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム」がタカラトミーアーツから登場しました。日本最大級のウォーターアトラクション施設である東京サマーランドの監修によりデザインされた「そうめんスライダー」は、気分や参加人数に合わせてパーツを組み換えることで4種類のコースを楽しめるとのことなので、実際に全部のコースの流しそうめんを楽しんでみました。
そうめんスライダー|スペシャルサイト|タカラトミーアーツ
https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/soumenslider/
「ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム」を使って流しそうめんをしている様子は、以下のムービーを見ると一発で分かります。
「ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム」で流れるそうめんをキャッチしてみた - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/vYBVF67Nv4c/maxresdefault.jpg)
これがタカラトミーアーツの「ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム」です。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222697_m.jpg)
対象年齢は15歳以上で、想定している使用人数は2~5人とのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222722_m.jpg)
内容物は取扱説明書、プール、モーターユニット、電池ボックス
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222750_m.jpg)
曲線水路6個、直線水路4個
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222757_m.jpg)
スタンド台4個、アーム6個
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222771_m.jpg)
延長スタンドの大1個、中4個、小1個
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222770_m.jpg)
支柱10個
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222789_m.jpg)
バッシャハウス、天空プール(小)、天空プール(大)です。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222759_m.jpg)
バッシャハウスの顔はこんな感じで、ひょうきんな表情をしています。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222766_m.jpg)
使用前にプール、バッシャハウス、天空プールの大と小、支柱、各種水路を食器用洗剤でよく洗っておきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222800_m.jpg)
次に電池ボックスに電池を入れるため、ドライバーでネジを緩めてからフタを開けて……
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222831_m.jpg)
単1アルカリ電池3本をセットします。なお、電池は別売りなので、あらかじめ準備しておく必要があります。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222847_m.jpg)
電池ボックスに電池を入れたら、電池ボックスをプールの基部にあるポケット状の部分に、上からはめ込むようにしてセットします。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222856_m.jpg)
次に、モーターユニットの3つの穴がプールの底にある突起に合うようにして、モーターユニットをセットします。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222867_m.jpg)
モーターユニットをセットするとこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222880_m.jpg)
次に、モーターユニットのケーブルを電池ボックスに接続します。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222885_m.jpg)
続いて、コースを準備していきます。まずは、一番大きな「スーパーロングコース」を作ってみました。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222892_m.jpg)
最初に支柱の1つをモーターユニットにセットします。支柱には逆三角形のマークがついているので、そのマークとモーターユニットのマークの方向が合うように重ねます。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222902_m.jpg)
同じ要領で、支柱を積み上げていきます。支柱にある逆三角形のマークは、アームを差し込むポケットがある部分とそうでない部分の2つあるので、どちらのマークでも重ねることができますが、基本的に入れ違いになるように重ねていけばOKです。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222913_m.jpg)
10個の支柱を全て組み立てるとこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222905_m.jpg)
次に、アームのフックのような部分を支柱のポケットに差し込んで、アームを支柱にセットしていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222916_m.jpg)
下から5~10番目の支柱に、左右入れ違いになるようにアームをセット。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222932_m.jpg)
続いて水路をセットしていきます。まず、プールに直線水路をセットします。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222979_m.jpg)
次に、直線水路を支えるためのスタンドを用意します。スタンド台に延長スタンドを取り付けて……
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222951_m.jpg)
水路の下にセットします。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233344_m.jpg)
直線水路にもう1本直線水路をつなげて……
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233352_m.jpg)
曲線水路で折り返します。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233354_m.jpg)
さらに直線水路を2本接続するとこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233363_m.jpg)
支柱のアームには十字の部分があるので、これを水路の下の部分に差し込みます。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233367_m.jpg)
下の水路と1つ上のアームをつなぐようにして曲線水路を支柱にセットしていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233368_m.jpg)
曲線水路を取り付けたら、次は天空プールを取り付けます。まず天空プールの小を一番上の水路にセットして……
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222986_m.jpg)
天空プール(大)の注ぎ口が天空プール(小)のくぼみにはまるようにしつつ、天空プール(大)を支柱に取り付けます。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222987_m.jpg)
最後に、バッシャハウスを一番上に差し込みます。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5222996_m.jpg)
これで、そうめんスライダーの「スーパーロングコース」が完成しました。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233019_m.jpg)
まずは試運転をしてみます。あらかじめ冷やしておいた水をプールに注いで……
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233030_m.jpg)
電池ボックスにあるスイッチを押します。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233043_m.jpg)
電源を入れると、モーターがプールの水を支柱の上にくみ上げて、バッシャハウスが回転しつつ水路に水が流れるようになりました。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233050_m.jpg)
さっそくそうめんをゆでて、流しそうめん開始です。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233066_m.jpg)
というわけで、実際に流しそうめんをしてみたのが冒頭のムービーです。
「ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム」で流れるそうめんをキャッチしてみた - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/vYBVF67Nv4c/maxresdefault.jpg)
まず、そうめんを天空プール(小)から流します。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233073_m.jpg)
すると、そうめんがくるくると水路を流れてくるので……
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/s00557_m.jpg)
すかさず箸でキャッチします。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233083_m.jpg)
あとはめんつゆにつけて食べるだけでOK。慣れない内はそうめんの塊が流れてきたり、そうめんを取り逃がしてしまったりといった事態が発生しますが、そうしたちょっとしたハプニングも流しそうめんの醍醐味(だいごみ)といえます。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233084_m.jpg)
箸でキャッチできなかったそうめんはプールにたまりますが、すぐにモーターに吸い込まれて詰まってしまうことはないので、定期的にプールからすくって再度流せばOKです。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233276_m.jpg)
また、水がぬるくなってしまった場合は、氷を入れるといつまでも冷たい流しそうめんが楽しめます。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233519_m.jpg)
「そうめんスライダー カスタム」は使用するパーツを増減させることで、「スーパーロングコース」より一回りコンパクトな「スタンダードコース」に変身したり……
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233224_m.jpg)
複数人で流しそうめんを囲んでも、全員がそうめんを取りやすい「エンジェルコース」に変身したり……
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233198_m.jpg)
1人でも流しそうめんが楽しめる「シングルコース」に変身したりと、合計4つのコースを作ることができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/P5233419_m.jpg)
タカラトミーアーツの「ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム」は、単に流しそうめんが家で楽しめるだけでなく、その時の気分や流しそうめんに参加する人数に応じたコースを作れるようになっているので、1シーズンの間にコースを変えて何回も流しそうめんがしたくなるようなそうめんスライダーだと感じました。
ただし、バッシャハウスが回転しつつ水が流れるという性質上、どうしても回りに水がはねるので、ぬれたら困る物の近くでやらないよう注意が必要です。
「タカラトミーアーツ ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム」は、公式サイトから購入できるほかAmazon.co.jpでも注文可能で、記事作成時点での価格は税込7973円です。
Amazon.co.jp: タカラトミーアーツ ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム: おもちゃ
![](https://i.gzn.jp/img/2020/07/24/takaratomy-arts-soumenslider/s1084.png)
・関連記事
長さ30mもある竹を使う世界流しそうめん協会主催のイベントに行ってきた - GIGAZINE
なんだかやたら本格的な流しそうめんが自宅で実現できる「流しそうめん そうめんや」 - GIGAZINE
材料「キッコーマン豆乳」だけでかき氷を作れる「スノーデザート 雪花」で雪のようなふんわり食感のやみつきデザートを作ってみた - GIGAZINE
たった5分で雲のようなふわとろ卵かけご飯が完成する「究極のTKG」速攻レビュー、実際に作るとこんな感じ - GIGAZINE
針を落とすとレコードが回って音楽が流れ出すBluetoothスピーカー「昭和レコードスピーカー」を使ってみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, Posted by log1l_ks
You can read the machine translated English article 'Big Stream Somen Slider Custom' Review ….