祇園辻利の抹茶を濃縮したもっちもちのポン・デ・リングにパリパリチョコをコーティングした「ポン・デ・宇治抹茶 ショコラアーモンド」などミスドの新作スイーツを食べてみた
ミスタードーナツと京都の老舗茶専門店「宇治茶 祇園辻利」、そして宇治市出身のパティシエToshi Yoroizukaこと鎧塚 俊彦氏がコラボレーションした「ポン・デ・宇治抹茶 ショコラアーモンド」など6種が2020年4月10日(金)から登場しています。「抹茶の、頂(いただき)」を掲げる新作スイーツは、祇園辻利の一番摘み宇治抹茶を鎧塚氏独自の発想で進化させたミスタードーナツ50周年にふさわしいこだわりとのことなので、実際に買って食べてみました。
misdo meets 祇園辻利 Toshi Yoroizuka 抹茶の、頂シリーズ|新商品|ミスタードーナツ
https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/200410_001/
\????今日から????/
— ミスタードーナツ (@misterdonut_jp) April 10, 2020
misdo meets 祇園辻利 Toshi Yoroizuka が登場❗❗
祇園辻利の素材とヨロイヅカの才能が高めあう #抹茶の頂 シリーズをぜひお楽しみあれ????✨#ミスタードーナツ #ミスド50周年 #祇園辻利 #ToshiYoroizuka #ドを超える pic.twitter.com/YibIqexaP3
ミスタードーナツに到着。
店頭には新作スイーツの登場をアピールする垂れ幕がかかっていました。
購入して持ち帰ってきました。
まずは「ポン・デ・宇治抹茶 ショコラアーモンド」(税込172円)から食べてみます。チョコレートをコーティングしたポン・デ・リングに、抹茶パウダーとアーモンドクランチがトッピングされています。
サイズを交通系ICカードと比較するとこんな感じ。
かじった瞬間はチョコレートの味を強く感じますが、もっちりとした生地を食べると生地に練り込まれた宇治抹茶の豊かな香りが口の中に広がってきます。アーモンドクランチのカリッとした歯ごたえが、チョコレートコーティングのパリッとした食感と共にポン・デ・リングのもちもち感のアクセントになっているので、味と食感の両方の変化が一度に感じられる一品でした。
「ポン・デ・ダブル宇治抹茶 ミルククランチ」(税込172円)は、ポン・デ・リングに宇治抹茶チョコがコーティングされていて、その上にミルククランチがのっています。
食べると、宇治抹茶チョコと生地に練り込まれた抹茶の繊細な香りが感じられます。ミルククランチに食感はありませんが、口の中でスッと溶けるとほのかな甘みとまろやかさがプラスされるので、抹茶ラテのような味わいを楽しめるスイーツでした。
次に「ポン・デ・宇治抹茶&ショコラクリーム」(税込194円)を食べてみます。
抹茶チョコがコーティングされたポン・デ・リングには、抹茶ホイップとチョコクリームがサンドされています。生地・チョココーティング・ホイップクリームの3つに抹茶が使用されているだけあって、3種の新作ポン・デ・リングの中では一番強くお茶の香りを感じることができました。
続いて、「ティラミス宇治抹茶ホイップ」(税込216円)を食べてみます。
大きさは交通系ICカードの長辺よりわずかに直径が小さいサイズ。
生地の間にはアーモンドクランチがかかった宇治抹茶ホイップとティラミスがサンドされています。また、上の生地の裏にくっついてしまっていますが、ティラミスの上にはコーヒーソースものっていました。
このコーヒーソースのほろ苦さが強めなので、ティラミスの風味をしっかり感じることが可能。ココアが練り込まれたふんわりとした生地やティラミスのとろっとした食感に、アーモンドクランチの食感がいいアクセントをプラスしています。後味で感じられるお茶の香りやココアの苦みの相性がよく合っていて、一口で豊かな食感と味を感じることができるスイーツでした。
次に「ティラミスショコラホイップ」(税込216円)を食べました。
上の生地を外してみると、ミルククランチがかかったショコラホイップとティラミスがサンドされています。
まろやかな味のミルククランチとショコラホイップ、ティラミスの相性は抜群。後味で抹茶チョコの香りを感じることができますが、あくまでティラミスが主役になっているので、「ティラミス宇治抹茶ホイップ」よりも統一感がありました。
最後に「宇治抹茶ショコラパイ」(税込216円)を食べました。
サイズを交通系ICカードと比較したのがこれ。
半分に切ってみると、ココアが練り込まれたパイ生地に宇治抹茶チョコとチョコクリームが包まれているのが見えました。
食べてみると、生地の甘さが控えめな分、ココアのほろ苦さや抹茶の香りをストレートに感じることができます。パリパリした抹茶チョコレートのコーティングをかじると、サクサクしたパイ生地としっとりしたチョコクリームの味わいが口の中に広がるので、今回の6種の中では最も食感が多様なスイーツでした。
ミスタードーナツの「ポン・デ・宇治抹茶 ショコラアーモンド」「ポン・デ・ダブル宇治抹茶 ミルククランチ」「ポン・デ・宇治抹茶&ショコラクリーム」「ティラミス宇治抹茶ホイップ」「ティラミスショコラホイップ」「宇治抹茶ショコラパイ」は2020年4月10日(金)から注文可能で、価格は以下のとおりです。
・ポン・デ・宇治抹茶 ショコラアーモンド:テイクアウト 税込172円/イートイン 税込176円
・ポン・デ・ダブル宇治抹茶 ミルククランチ :テイクアウト 税込172円/イートイン 税込176円
・ポン・デ・宇治抹茶&ショコラクリーム:テイクアウト 税込194円/イートイン 税込198円
・ティラミス宇治抹茶ホイップ:テイクアウト 税込216円/イートイン 税込220円
・ティラミスショコラホイップ:テイクアウト 税込216円/イートイン 税込220円
・宇治抹茶ショコラパイ:テイクアウト 税込216円/イートイン 税込220円
・関連記事
甘酸っぱい3種のベリーと濃厚なマスカルポーネチーズが口の中でとろけていく「PARM ベリーのティラミス」試食レビュー - GIGAZINE
パイナップルの果肉入りで甘みと酸味が際立つ「シロノワール ジューシーパイン」はソースもクリームもパイナップル尽くしな一品 - GIGAZINE
甘酸っぱいイチゴとふんわりクリーム&サクサクのパイ生地が積み重なるローソン「CUPKE(カプケ) 香ばしいパイのミルフィーユ」など新作3種試食レビュー - GIGAZINE
スタバの「バリスタの頂点」が考案した「アイスムース カラメル ラテ」「ダブルショット カラメル ラテ」はどんな一杯なのか飲んでみた - GIGAZINE
芳醇なバナナとコク深いチョコレートの味わいが両立したビアードパパ「チョコバナナシュー」を食べてみた - GIGAZINE
香り高い紅茶アイスやプニプニのタピオカ入り黒糖ソースなど4層を重ねた「明治 エッセル スーパーカップSweet’s タピオカ紅茶ラテ」を食べてみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by log1l_ks
You can read the machine translated English article I tried Misudo's new sweets such as ….