ゲーム

香港デモへの支持を表明したプロゲーマーが賞金はく奪&トーナメント参加禁止措置をとられてしまう


アメリカのゲーム会社であるブリザード・エンターテイメントは、プロゲーマーのBlitzchung氏が人気ゲーム「ハースストーン」のトーナメント後インタビューで香港デモへの支持を表明したことを問題視し、賞金の剥奪および今後1年間のトーナメント参加を禁止する措置をとりました。中国への投資を行う欧米企業が中国政府の反発を恐れ、言論の自由を抑圧するかのような動きを見せていることに対しては、企業内部や上院議員から懸念の声が挙がっています。

Hearthstone Grandmasters Asia-Pacific Ruling - Hearthstone
https://playhearthstone.com/en-us/blog/23179289

Hearthstone: Hong Kong player Blitzchung calls for liberation of his country in post-game interview - Inven Global
https://www.invenglobal.com/articles/9242/hong-kong-player-blitzchung-calls-for-liberation-of-his-country-in-post-game-interview

Blizzard bans pro Hearthstone gamer for statement supporting Hong Kong | Ars Technica
https://arstechnica.com/tech-policy/2019/10/blizzard-bans-pro-hearthstone-gamer-for-statement-supporting-hong-kong/


香港では逃亡犯条例改正案に端を発するデモが数カ月にわたって続いており、中国政府は香港デモをおとしめる活動をTwitterなどのSNSで展開しています。

中国当局が香港デモをおとしめるためにTwitter上で展開している作戦とは? - GIGAZINE

by PPPSDavid

Blitzchung氏は香港出身のプロゲーマーであり、ハースストーンのプロトーナメントであるグランドマスターズで活躍していました。2019年10月、Blitzchung氏はグランドマスターズ後のインタビュー内で、香港デモを支持する声明を発表し、大きな話題となりました。

この出来事を問題視したブリザード・エンターテイメントは、「『一部の人々や公衆のグループを怒らせる行為』を禁ずる規定に違反した」と判断。Blitzchung氏からグランドマスターズへの参加資格と獲得賞金の剥奪、そして2019年10月5日~2020年10月5日までの1年間にわたり、ハースストーンのトーナメントに参加することを禁止する措置をとりました。

ブリザード・エンターテイメントは問題となったムービーを削除していますが、eスポーツ関連のメディアであるInven Globalが、問題となったインタビューをTwitter上に投稿しています。


画面左がインタビュアーの2人、右がBlitzchung氏。Blitzchung氏は香港デモの象徴であるガスマスクを装着しています。


Blitzchung氏がガスマスクのマウスピースをずらし、中国語で「香港を解放し、私たちの時代の革命を!」と発言。政治的発言に巻き込まれるのを避けるためか、インタビュアーの2人が顔を伏せました。Blitzchung氏の顔には笑みが浮かんでいるほか、インタビュアーの笑い声も漏れており、あくまでもフレンドリーなノリの中で行われた発言だったことがうかがえます。


その後、画面が暗転してスポンサーのロゴが表示され、画面が戻るとBlitzchung氏の姿はありませんでした。なお、この2人のインタビュアーも後に解雇されてしまったとのこと。


Blitzchung氏はInven Globalに対して声明を発表し、「ご存じの通り、私の国(香港)では深刻な抗議活動が起こっています。放送での発言は抗議活動に別の形で参加したもので、より大きな注意を引きたいと願ったからです」とコメント。Blitzchung氏自身も放送で政治的発言をすることの意味は理解しており、実生活の安全にも悪影響が出るかもしれないと述べましたが、香港デモへの支持を表明することは自分の義務だと主張しています。

香港デモは中国政府にとって頭の痛い問題であり、中国政府が経済力を利用して、欧米企業による香港支持の発言を抑え込もうという動きが活発化しています。Blitzchung氏の騒動とほぼ同じころ、アメリカのプロバスケットボールチームのヒューストン・ロケッツゼネラルマネージャー(GM)を務めるダリル・モーリー氏がTwitter上で香港デモへの支持を表明。この発言が中国国内の反発を引き起こし、ロケッツは中国のスポンサー契約を失いました。

こうした動きに対して、アメリカの上院議員や欧米企業内からも反発の声が挙がっています。

After Hearthstone player’s ban, Blizzard is in hot water with lawmakers - The Verge
https://www.theverge.com/2019/10/8/20905181/blizzard-hearthstone-player-ban-marco-rubio-ron-wyden-china-hong-kong-protests-blitzchung


アメリカの上院議員であるロン・ワイデン氏はブリザード・エンターテイメントの決定を受け、「ブリザードは中国共産党を喜ばせるために恥ずかしい行いをした」「アメリカの企業は自由を求める声を検閲するべきではない」とコメントしました。

また、マルコ・ルビオ上院議員もこの一件に反応し、「中国に住んでいない人は自己検閲するか、解雇または停職に直面しなければなりません」「中国は市場へのアクセスを使用して、言論の自由を世界規模で破壊しています」と述べて言論への弾圧を批判しました。

ブリザード・エンターテイメントの決定は外部からだけでなく、企業内部からも反発を受けています。決定に怒った従業員らは、ブリザード・エンターテイメントのオフィス内にある「Think Globally(世界規模で考える)」「Every Voice Matters(全ての声が重要)」といった標語を紙で隠すといった抗議活動をとっているとのこと。


ファンの間にも批判の声が広がっており、Twitter上では「#BoycottBlizzard」を使ったツイートで、ブリザード・エンターテイメントに対する批判の声が集まっています。

Blizzard boycott campaign gathers momentum - Polygon
https://www.polygon.com/2019/10/8/20904972/blizzard-boycott-campaign-hearthstone-hong-kong-blitzchung-china

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Appleが香港の人々を危険から守るアプリを「違法な活動を推奨している」として禁止する - GIGAZINE

香港デモ隊はポケモンGOや出会い系アプリを警察の目をかいくぐる手段として活用 - GIGAZINE

なぜ中国人留学生は香港デモを理解できず中国政府を支持するのか? - GIGAZINE

中国当局が香港デモをおとしめるためにTwitter上で展開している作戦とは? - GIGAZINE

中国政府は香港デモについてSNS上で情報操作しているとTwitterやFacebookが公表 - GIGAZINE

Twitter・Facebookに続いてYouTube上でも「香港デモの情報操作」を検出したとGoogleが公表 - GIGAZINE

in 動画,   ゲーム, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article A professional gamer who expressed his s….