Appleが新型iPhoneの「iPhone 11」を発表

Appleの新製品発表イベントであるApple Special Eventsの中で、新型iPhoneとなる「iPhone 11」が発表されました。
Apple Events - Apple Special Events - Apple
https://www.apple.com/apple-events/
September Event 2019 — Apple - YouTube
次はお待ちかねのiPhoneについて。

2018年はiPhone XRと……


iPhone XS/XS Maxがリリースされました。

これらの2018年モデルiPhoneは顧客満足度99%を獲得しています。

そんな2018年モデルに次ぐ2019年モデルがついに発表されました。デュアルカメラに……

カラフルな筐体

デュアルカメラはフラッシュライトも含めて正方形のモジュールに変化。

ディスプレイにはこれまでと同じく切り欠き(ノッチ)が健在。

カラフルな新型iPhoneの名前は……

iPhone 11です。


カメラモジュールは2重に盛り上がっている模様。

画面は6.1インチ Liquid Retinaディスプレイ

Dolby Atmos対応

メインのデュアルカメラには12メガピクセル・26mm・f/1.8の広角カメラと……

12メガピクセル・13mm・f/2.4の超広角カメラ。

左が広角カメラで撮影した写真で、右が超広角カメラで撮影した写真です。


もちろん複数のフィルターを用いて自分好みの写真が撮影可能。

ポートレートモード



Nightモード

暗所での撮影もきれいに。

続いてムービー撮影について。


4K/60fps・スローモーション・タイムラプス・シネマティックビデオスタビライゼーション・拡張ダイナミックレンジなど、さまざまな方法でムービーを撮影することができます。

「QuickTake」

1990年代にAppleが発売したMacintosh専用のデジタルカメラと同じ名前の機能ですが、iPhone 11でのQuickTakeは「写真撮影中にムービー撮影に瞬時で切り替えることができる」というもの。

写真撮影モードでシャッターボタンを長押しするとそのままムービーの撮影ができる模様。

「スマートフォンで最高クオリティの映像が撮影可能」


前面には12メガピクセルのTrueDepthカメラを搭載しています。


2018年モデルのiPhoneにはA12 Bionicチップが搭載されており、「Androidスマートフォンに搭載されているチップの2年先を行っている」という主張までありました。

そのA12 Bionicチップの次世代モデルとなるA13 BionicがiPhone 11には搭載されます。

CPUパフォーマンスはA12 Bionicを大幅に超えます。

「スマートフォンの中で最速のCPU」とのこと。

GPUパフォーマンスもライバルをはるかにしのぎ……

「スマートフォンの中で最速のGPU」とのこと。

そんなA13 Bionicの性能をアピールすべく、最新ゲームをプレイ。


バッテリーは……

iPhone XRより1時間長くもつとのこと。

色はブラック、グリーン、イエロー、パープル、(PRODUCT)RED、ホワイトの6種類。価格は699ドル(約7万5000円)からです。

イベント中で流れたiPhone 11の紹介ムービーは以下からチェックできます。
iPhone 11、登場 — Apple - YouTube
・つづき
「iPhone 11 Pro/Pro Max」が登場、iPhone 11の上位モデルでトリプルレンズカメラ搭載 - GIGAZINE

・関連記事
iPhone 11/11 ProやApple Watch Series 5など新型端末&サービス詳細が発表されたApple Special Eventsまとめ - GIGAZINE
新型10.2インチiPadが登場、価格は約3万5000円から - GIGAZINE
世界中で命を救いまくるApple Watchの新モデルとなる「Apple Watch Series 5」が登場 - GIGAZINE
「iPhone 11 Pro/Pro Max」が登場、iPhone 11の上位モデルでトリプルレンズカメラ搭載 - GIGAZINE
・関連コンテンツ