動画

なぜ人間は「美しいもの」に引かれるのか?

by 翼 刘

古来から「美しいもの」は多くの人間を引きつけてきました。美しいものは人間の心を幸福にする一方で、他の人が所有する美しいものを手に入れるために争いが起こった事例も少なくありません。人間がそんな美しいものに引かれてしまう理由について解説したムービーが、YouTubeで公開されています。

Why Beautiful Things Make us Happy – Beauty Explained


この世界には、人間が「美しい」と感じるものがたくさんあります。雄大な自然の風景や……




壮麗な建築物


あるいは単に空のボトルに太陽の光が反射しただけでも、人間はそれを美しいと感じることがあります。


あえて美しさを定義するならば、それは特定の色や形、比率です。それらの組み合わせがあるパターンに当てはまる場合にのみ、人間はそれを美しいものとして認識します。


人間は数百万年前から何かを美しいと感じる経験をしてきました。


古代の人類が発明した最初期の道具でさえ、それは左右対称の美しい形をしています。長い時間をかけて美しい道具を作り出した古代の人々は、いったいなぜそれが美しいと感じられるのかを知らなかったはずです。


長い歴史を通じて美しさの概念は移り変わってきましたが……


時間が経過しても変わらない美しさがそこには存在しているとのこと。


黄金比対称性フラクタルといった固有のパターンは、昔から今日までの多くの文化や芸術の中に見いだすことができます。


不思議なことに、人間は美しさに関する本質的な部分を共有しているのです。


美しいと人々が感じる多くのパターンは、自然物から生まれたもの。


たとえばフラクタルパターンの中にはカタツムリの殻や花、波や雲といった自然物をもとにつくられたものがあります。


これらの自然に存在するパターンを正しく把握することは、古代の人々が生き抜くために必要不可欠な能力でした。どんな雲の形であればこれから雨が降るのか、どの程度の波であれば海を泳いでも大丈夫なのか、この花の形は食用なのかどうかといったさまざまな事柄を、人々は自然の形から読み取ります。


また、対称性といった要素も自然の中では重要です。対象であることは「その存在が正常である」ことを意味します。たとえば木の幹や葉、花は基本的に対称に成長し……


角の形がきれいな対称を描く鹿は、おそらく栄養価が高い健康な肉を持っていると推測できます。


一方、非対称な麦は食べると危険な毒を所有しているかもしれません。


対称性は動物にも植物にも非常に一般的なパターンであり、人間の脳は対称性を敏感に察知します。何かが対称でなければ、それは危険を意味するものであるかもしれないため、人間は注意深くそれを警戒する必要があります。


安全であることは人間の報酬系を刺激し、人の心を幸せにしてくれます。


そのため、人間の美意識は自然を観察した結果得られた、安全で栄養豊富といったパターンから発生したとのこと。しかし、人間はそこからさらに発展して強固な美意識を築いており……


たとえ脳の大部分が正常に働かなくなっても、美意識だけは残っている可能性があるそうです。


ある実験ではアルツハイマー病患者に対し、「数枚の絵をきれいだと思う順に並べて下さい」と指示して絵を並べさせました。


2週間後にもう一度絵を並べるように指示すると、患者はその絵を以前に見たことは忘れていても、2週間前と同じ順序で絵を並べたとのこと。この実験から、たとえ物事を忘れてしまうアルツハイマー病患者であっても、美しさの基準は変わらないことが示唆されています。


人間が感じ取る美しさに関しては、一種の最大公約数があることが示されています。


ピエト・モンドリアンジャクソン・ポロックが描いた抽象画と単に抽象画っぽく描いただけのダミーを参加者に見せて、美しいと思ったほうを選ばせる」という実験では……


多くの人々がモンドリアンやポロックが描いた、フラクタルパターンにもとづいて制御された絵画のほうを美しいと評価しました。


他の実験では芸術家によってフラクタルや対称性を意識して描かれた抽象画と、動物や子どもが適当に描いた絵画を見分けさせましたが、やはり被験者はさまざまなパターンを制御して描かれた絵画を見分けることができたとのこと。


もはや人間は自然の中で必死に生き抜く必要はなく……


人工的で安全な環境で生きていくことが可能。


人間が地球上に広がるにつれて、町や都市は次々に大規模なものになっていき……


その過程で人間はしばしば、機能やコストを重視して美しさを無視した建築物を作ってきました。


その結果、コンクリート製のビルや地下鉄の駅、無骨なビルといった単調な建物が世の中にあふれてしまいましたが……


本来、人間は単調なものが好きではありません。複雑で美しい建造物を見てさまざまな箇所に視線を走らせることが、人間に幸せを感じさせるのです。


皮膚センサーを装着した被験者に対して面積が広いだけの単調な建物の正面を見せると、退屈や不快感を覚えるとのこと。


単調な建物は人間の心拍数やストレスを増加させる一方で……


美しいものに囲まれた環境は、人間の体を健康にしたり認知機能や気分を向上させたりします。


人間の肉体や精神は目に見たものの影響を強く受け、美しいものを見ることは人間の幸福に大きく寄与します。


2017年に行われた実験では、病院のラウンジエリアに視覚的に美しいと感じられる芸術作品やインテリアを配置したところ、患者の満足度が増加しました。


また、別の研究では古くて醜い病棟と新しく洗練された病棟との間で、患者の状態がどのように変化するのかを調べたとのこと。


すると、新しい病棟に滞在した患者は鎮痛剤の服用量が古い病棟の患者に比べて少なく、退院までの日数も平均して2日も早くなることがわかりました。


美しい環境は人々の体によい影響を与えるのです。


また、美しいものは人間の幸福感にもダイレクトに関わっています。


成人の幸福感に影響を与える要因についての研究では、「家族との仲が良好であること」「健康であること」の他に、「住んでいる都市の美しさ」が個人の幸せに好影響を与えていることが判明しました。


都市の美しさは都市の清潔度や安全度よりも、幸福に与える影響が強いとのこと。


人間は何百万年もの間、視覚から得た情報を分析して周囲の状態を評価してきました。


いったいどのようなものが美しいと感じられるのかを理解し、適切に生活の中に取り入れていくことで……


単調な人工物にあふれた現代社会でも人間は幸福を感じることができるのです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「黄金比」はデザイン史における最大の都市伝説なのか? - GIGAZINE

黄金比や万有引力まで考慮されたペプシコーラの知られざるデザイン戦略 - GIGAZINE

世界で最も高価な色、金より貴重な顔料「ウルトラマリン」の歴史 - GIGAZINE

「デザインは芸術とは何の関係もない」、デザインの生ける伝説「ミルトン・グレイザー」が世界的によくある誤解を払拭 - GIGAZINE

人物の顔の美しさを偏差値で判定できる「顔面偏差値スカウター」 - GIGAZINE

in 動画,   Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.