Googleのオフィスはハッキングにより解錠可能で誰でも入れる状態だったと判明
by PhotoMIX-Company
アメリカ・カリフォルニア州サニーベールにあるGoogleのオフィスのスマートロックに脆弱性があり、RFIDを使ったキーカードなしで誰でも入れる状態にできたことが判明しました。
Google's Doors Hacked Wide Open By Own Employee
https://www.forbes.com/sites/thomasbrewster/2018/09/03/googles-doors-hacked-wide-open-by-own-employee
この脆弱性を発見したのはGoogleの従業員であるDavid Tomaschik氏。Googleのオフィスの扉はSoftware Houseというメーカーのデバイスで制御されていますが、Tomaschik氏がGoogleのネットワークに悪意のあるコードを送ったところ、カギに点灯しているライトが赤から緑に変わり、ロックが解除される「ガチャッ」という音が聞こえたとのこと。
2017年の夏にTomaschik氏は、Software HouseのデバイスがGoogleのネットワークに送っている暗号化されたメッセージを目にした時に、メッセージの暗号化がランダムではないことに気づきました。そこで調査が進められたところ、Tomaschik氏はSoftware Houseの全てのデバイスで利用されているハードコードされた暗号鍵を発見。これにより、解錠コマンドが送れるようになったそうです。
記録を残さずに解錠が実行できたほか、これとは反対に、勝手に施錠してGoogleの従業員を建物に入れなくすることも可能な状態でした。Tomaschik氏が脆弱性についてGoogleに報告すると、Googleはすぐに問題の対処にあたりました。
Google広報によると、これまでのところ、悪意あるハッカーに脆弱性が利用された証拠は見つかっていないとのこと。また、Software Houseも問題を解決する方法を見つけ出したとしています。
現代では多くの家電でインターネットが利用されていますが、このようなIoTはセキュリティに脆弱性が残されており、ハッキングのターゲットにされやすいという指摘も。政府機関が利用するFAXを利用すれば社内ネットワークに入り込んで機密文書を持ち出せるという方法なども、研究者によって発表されています。
セキュリティ対策ゼロの「FAX」から政府機関や企業がハッキングにあう危険性があると判明 - GIGAZINE
・関連記事
IoT製品が家庭に普及すると情報漏れ放題という恐ろしい未来が到来しかねない - GIGAZINE
ネットワークカメラをハッキングした男が赤ちゃんに「起きろ!」と叫びまくる事案が発生 - GIGAZINE
ネット時代を生き抜く術「ハッキングされないためにできること」まとめ - GIGAZINE
11歳の少年がテディベアをハッキングして「オモチャが武器になる危険性」を語る - GIGAZINE
「心臓のペースメーカーはハッキング可能でいまだに対処されていない」とセキュリティ研究者が警告 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, セキュリティ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Google's office was unlockable by ha….