Windows 7をスマートウォッチで起動させた猛者が登場、起動時間は約3時間

Windows 95をApple Watchで起動させたり、スーパーマリオでFlappy Birdをプレイできるようにしたり、一般の人からすると「なぜ挑戦しようと思ったのか?」ということにチャレンジする人は大勢います。Hacking Julesというユーザーも謎の挑戦に挑み続ける人物で、なんとAndroid Wear搭載スマートウォッチでWindows 7を起動することに成功しました。
Windows 7 on Android Wear smartwatch - YouTube

画面に登場したスマートウォッチ「LG G Watch」には、Android Wearのホーム画面が表示されています。

Android Wearのバージョンは1.4です。

LG G WatchでBochsというソフトウェアを起動すると……

画面が真っ暗になり水色で何らかのテキストが表示されました。

完全に真っ暗。

しばらくするとWindows 7のロゴが画面中央に登場。おそらくロゴの下には「Windowsを起動しています」というメッセージが表示されているはず。

再び真っ暗になり……

画面中央にものすごく小さなマウスポインタが表示されました。

マウスポインタの右側に、ギリギリ認識できるかどうかの砂時計が登場。

Windows 7の青色の背景が表示され……

画面左上にウィンドウが立ち上がります。

画面下部にタスクバーが登場。

各アイコンが表示されWindows 7の起動に見事成功しました。

反応速度はものすごく遅いですが、画面タッチで操作可能です。

一体どのようにしてWindows 7をAndroid Wear搭載スマートウォッチで起動させたのか気になる人のために、Hacking Julesさんは起動方法の詳細をムービーで紹介してくれています。
TUTORIAL: How to install Windows 7 on Android Wear - YouTube

用意するのは「ADBが有効になっているAndroid Wear搭載スマートウォッチ」「スマートウォッチのADBドライバが入ったPC」「adb.zipフォルダ」「DOSとADBコマンドの知識」です。準備の時点でハードルが高くなっています。

まずは、デスクトップ上のadb.zipフォルダを解凍。

解凍先はデスクトップで問題なし。

解凍したファイルをコピーして……

「ESDフォルダ」にペーストします。

次はコマンドプロンプトを開いて「cd..」と入力してEnterキーを押し、再び「cd..」と入力してEnterキーを押します。

今度は「adb install bochs2_5_1.apk」と入力してEnterキー。その後に「adb push SDL/sdcard/SDL」と入力してEnterキーを押して、約5分ほど待機。

最後にスマートウォッチからBochsを起動すればOKです。ただし、起動には約3時間かかるので、時間がたっぷりあるときに試すのが良さそうです。

・関連記事
Windows 95をApple Watchにインストールして起動することに成功 - GIGAZINE
スーファミのスーパーマリオを人力でプレイしてFlappy Bird化した猛者が登場 - GIGAZINE
ポケモンバトルを現実世界にホログラムで再現した猛者が登場 - GIGAZINE
日本が誇る変態的芸術作品の「マリオメーカー計算機」熱がついに海外にも到来 - GIGAZINE
スプラトゥーンの対戦モードをマインクラフト内で再現した猛者が登場、Wii Uがなくてもイカしたバトルが可能に - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A fiercer who launched Windows 7 with sm….