ゲーム

「スプラトゥーン」や「ゼルダの伝説」など新旧任天堂ソフトが登場したゲーム大会「任天堂ワールド・チャンピオンシップ2015」まとめ


任天堂が25年ぶりに開催するゲーム大会「任天堂ワールド・チャンピオンシップ 2015」の決勝戦が、現地時間の2015年6月14日からスタートした世界最大級のゲーム見本市である「E3 2015」で行われます。決勝戦では予選を勝ち抜いた猛者たちが話題の最新ゲーム「スプラトゥーン」や懐かしの「ゼルダの伝説」を含む8種類のゲームで腕前を競い合うとのことだったので、その様子をライブ中継しました。なお、優勝者には黄金のマリオ像のトロフィーが贈られるとのことです。

任天堂ワールド・チャンピオンシップ | 任天堂 E3 2015情報
http://www.nintendo.co.jp/event/e3_2015/nwc/index.html

任天堂ワールド・チャンピオンシップ 2015が行われる会場内の様子。


マリオも観戦。


大会では決勝に進んだ16人のゲーマーたちが5つのステージでその腕前を競います。ステージごとに挑戦者が脱落していき、最後まで勝ち残った2人が決勝で戦います。


というわけで大会出場者が続々登場。


決勝に進出した16人の猛者たち。


優勝賞品は黄金のマリオ像のトロフィーです。


そんなわけでさっそく第1ステージがスタート。最初の種目はWii Uのスプラトゥーンです。


スプラトゥーンは4人対4人に分かれてステージをインクで塗りまくるというゲーム


たくさん塗りまくった方が勝ち


判定はジャッジくんが行ってくれます。


大会の様子を解説してくれるのはゲーマーの少年。


というわけでさっそくゲームスタート。


インクを塗りまくりながらゲーム終了。


マップはハコフグ倉庫でした。


勝ったのはオレンジチーム。


こんな感じで何度もプレイして最初のステージを突破する12人を決めます。


シオノメ油田でのバトルが終わり……


次のステージに進む12人が決定。ゲームに負けても敗者復活戦があります。


最初の敗者復活戦の種目はなんと「ゼルダの伝説」です。ゼルダの伝説は1986年に発売された懐かしのゲーム。各ステージは最新ゲームで競い、敗者復活戦はレトロゲームで行う模様。


敗者復活戦ではゲーム開始からLEVEL-1のダンジョンをクリアするまでのプレイ時間を競い合います。


そしてスタート。


4人でゼルダの伝説をプレイ。


最初にダンジョンに到達したのは右側の2人。


しかしながら、右下のプレイヤーは間違えてホームボタンを押してしまい時間ロスの悲劇。


左下のプレイヤーは死亡して時間ロス。


左上のプレイヤーがボスに到着して1歩リード。


左上のプライヤーがそのままボスを倒し勝利。勝利したBSG4000さんは、ステージ2の敗者復活戦に参加できます。


会場は大盛り上がりで、プレイヤーたちも熱い抱擁を交わします。


そしてステージ2のスタート。


ステージ2は初めて発表されるゲーム。


その名は「BLAST BALL」


2つのチームに分かれて……


銃でボールを攻撃しまくって……


相手ゴールにたたき込めば得点ゲット


たくさん点を取った方が勝ちです


未発表ゲームということで、どのプレイヤーもプレイ経験がない中、熱いバトルを繰り広げます。


なお、「BLAST BALL」はニンテンドー3DS用のゲーム。


そんなわけで白熱したステージ2もこれにて終了。


ステージ3に進む8人が決定しました。


ここで再び敗者復活戦。


次のプレイタイトルは「スーパーメトロイド


スーパーメトロイドは1994年に発売されたスーパーファミコン向けのゲーム。


スーパーメトロイドは敗者復活1回戦を勝ち抜いたBSG4000さんと、ステージ2の敗者4人の合計5人で争われます。


ステージを最速でクリアした1人が次の敗者復活戦に進めます。


なんとほぼ全員が横並びの大接戦。


大接戦を制したのは……


上段真ん中の画面のFERNSIG01というプレイヤーでした。


闘いが終了。


そしていよいよステージ3。気になるプレイタイトルは一体何でしょうか?


ステージ3は「マリオカート 8」


対戦はアイテム使全部用OK・クラス200cc・コンピューターレベルはノーマルで、3レースの総合順位で競い合います。


キャラクターはロゼッタ、ネコピーチ、マリオ、ピンクヨッシー。


最初のコースはベビーパーク。


カウントダウンでスタート!


右上のプレイヤーが1歩リード。さすがにマリオカートはみなさん得意の様子です。


次のコースはどうぶつの森コースです。


動物の森コースはDLCで配信されたもの。


レース序盤は右下のプレイヤーが1位。


今レースはプレイヤーが2、3、5、6位でかなりの接戦です。


と思いきや順位をどんどん落とすプレイヤーたち。


しかしながらピンクヨッシーが盛り返します。


いよいよファイナルレース。


最終結果はTHRIHEXが操作するピンクヨッシーが1位。2位はロゼッタという結果です。


次の対戦ではルイージ、ワリオ、ヘイホー、むらびとを選択。


コースは先ほどと同じくベビーパーク。


このグループは先のグループよりもレベルが上です。


墨がベチャー。


ベビーパークではむらびとが有利。


動物の森コース。


全てのレースが終わり、ステージ4の準決勝に進んだのはピンクヨッシーのTRIHEX、ワリオのMAD MAGE、むらびとのJOHN NUMBERSでした。


マリオカート 8の後は、再び敗者復活戦。敗者復活戦は任天堂が1984年11月に発売したアーケードゲーム「バルーンファイト」で行われます。


バルーンファイトの接戦を制したのはCOSMOというプレイヤー。これで準決勝の4人が出そろいました。


ステージ4の種目は「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U


任天堂のキャラクターからその他キャラクターまで全部がごちゃ混ぜになって戦いまくる、任天堂の大人気対戦型アクションゲーム


ステージ4をスタートする前に……


任天堂の米国任天堂の社長であるレジナルド・フィサメィ氏とスマブラ五神の一人Hungryboxがエキシビジョンマッチ


対戦ステージは「終点」


Hungryboxが「プリン」、レジナルド社長は参戦決定したばかりの「リュウ


結局リュウがボコボコにやられてしまいHungryboxのプリンが圧勝


エキシビションマッチが終わり、気を取り直してステージ4のスマブラがスタート。準決勝の4人はロイ、ファルコ、シュルク、こどもリンクを選択しました。


ステージは動物の森に登場したコトブキランドです。


シュルクが少しリード。


タイムアップで勝者は……


やはりシュルクでした。


そして2回戦へ突入。


2回戦も勝利したのはシュルクでした。


スコアはこんな感じで、ロイとシュルクが接戦でした。


準決勝まで残った4人には大きな拍手が送られます。


決勝に進んだのは……


JOHN NUMBERSさんと、なんと敗者復活戦からはい上がってきたCOSMOさんです。


気になる決勝戦はWii U GamePadで2Dのマリオのコースを自由に作成することができる「Mario Maker」です!


・つづき
激ムズマリオでカオス過ぎる展開の「任天堂ワールド・チャンピオンシップ2015」決勝戦 - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
任天堂の伝説的ゲーム大会「Nintendo World Championships」が復活 - GIGAZINE

約1000万円で落札された任天堂の幻のゲームのその後とは? - GIGAZINE

任天堂が枕元に置くだけで「睡眠と疲労を見える化」できる非ウェアラブルデバイス開発を発表 - GIGAZINE

「ゼルダの伝説 風のタクト」を解析してわかった任天堂のすさまじい技術 - GIGAZINE

「ラブホテルを経営」「Wiiのセンサーバーはろうそくで代用可能」など任天堂に関する20の事実 - GIGAZINE

in ゲーム, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article Nintendo new and old Nintendo software s….