天皇・皇后両陛下に献上するために作られた特別なバニラアイス「スノーロイヤル」を食べてみました
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/00_P2370712_m.jpg)
「雪印パーラー」限定の「スノーロイヤル」は1968年、天皇・皇后両陛下に献上するために作られた特別なバニラアイスとなっており、半世紀近くもその味を維持し続けているとのことなので札幌老舗の喫茶店の一つ雪印パーラー札幌本店へ行って食べてみることにしました。
北海道スイーツ老舗 伝統のアイスクリームとこだわりケーキ | 【雪印パーラー】
http://www.snowbrand-p.co.jp/shop/01_honten.htm
そんなわけで札幌駅に到着、気温は1桁台、しかも突風。つまり、寒いということです。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/GGZ_0022_m.jpg)
これが雪印パーラー、入り口は割とこぢんまり
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/GGZ_0027_m.jpg)
これでもかというぐらいに飾られまくっているパフェのサンプルたち
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/GGZ_0031_m.jpg)
そんなわけで2階に上がり、雪印パーラーに来たらコレを食べなければならないという限定アイス「スノーロイヤル(700円)」を注文。今回は「スノーロイヤル水出し珈琲セット(1080円)」でいくことに。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370704_m.jpg)
さらに「スノーロイヤルエスプレッソパフェ~エスプレッソコーヒー付き~(1300円)」、「スノーロイヤル生キャラメルパフェ(1300円)」も注文
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370705_m.jpg)
ほかにもいろいろなパフェメニューがあるため、迷いまくりながら選ぶべき
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/GGZ_0132_m.jpg)
とか言っている間に運ばれてきました。もっと小さいのかと思いきや、コーヒーカップよりも一回り大きく、結構な量。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370714_m.jpg)
見た目は割とふんわり感ありまくりな感じですが、スプーンを使ってすくおうとすると割と固め。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370716_m.jpg)
実際に食べてみるとわかるのはその異様なまでの味の濃厚さ。ミルクが主張しまくるような感じで、牛乳大好きっこであれば十二分に満足できる牛乳感あふれるうまみ。だからといってどろーりとしたような濃厚さはなく、あとあじはすっきりさわやかで甘すぎることは全くなく、非常にさっぱりとして適度なクリーム感。要するにあぶらっぽさが一切ないわけです。冷たいアイスなのにいくらでも入るのではないかと錯覚するような感じがするため、「濃厚なアイスはちょっと……」というような人にこそ食べて欲しい一級の味。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370721_m.jpg)
で、そこへやってきた「スノーロイヤル生キャラメルパフェ」、どどーん
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370724_m.jpg)
割と大きめの生キャラメルがごろごろんと貼り付き、さらにクリームがこんもりと盛ってあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370725_m.jpg)
さらに間髪入れず同時に「スノーロイヤルエスプレッソパフェ~エスプレッソコーヒー付き~」も到着、どどん!
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370727_m.jpg)
非常にチョコチョコしい感じ
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370729_m.jpg)
とりあえず生キャラメルから。ソフトな中にもかなりの甘みがあり、アイスがあっさり感じられるほど。何より驚愕すべきはやはりスノーロイヤルの強さ。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370733_m.jpg)
というのも、生キャラメルの濃厚な味わいにまったく負けていないため。むしろスノーロイヤルといっしょに食べることで「生キャラメル味のスノーロイヤル」になってしまうほど。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370739_m.jpg)
ケーキの生地のふんわりとした柔らかさともよく合います
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370748_m.jpg)
一方のエスプレッソパフェもよい感じで、適度な苦みがむしろ逆にスノーロイヤルの甘みを引き立てる始末、まったく手に負えないウマウマさです。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370741_m.jpg)
コーヒーゼリーと合わせてもグッド。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370744_m.jpg)
苦みの少しあるチョコケーキは甘さのあるスノーロイヤルと非常によくマッチします
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370755_m.jpg)
要するに雪印パーラーのスノーロイヤルはいわば万能選手であり、その万能っぷりは並大抵のバニラアイスの比ではありません。自分より甘い物と合わせればより甘さを際立たせつつも余計な甘さは取り去り、逆に苦みのあるモノと合わせれば自分自身の甘さでうまく中和してまったく違った味わいに作り替えてしまう、そういうようにして「これなら確かにどんなものでもパフェにできそうだ」と思わせるほど。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370742_m.jpg)
両方のパフェで特筆すべきはこのサクサクとしたパイ。非常にパリっとしており、スノーロイヤルとの食感とコントラストが非常によく、「このパイを10本ぐらい突き刺してスノーロイヤルとともにパリパリしたい!」と妄想するレベル。単品でもかなりのレベルに達しており、店員さんに聞いてみたところ、雪印オリジナルの手作りパイとのことなので、納得の味。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370752_m.jpg)
なお、ジャンボパフェメニューとして2~4名用の「I am a NO.1(4320円)」、5~7名用で高さ約50cmの「パラゴン(6690円)」、土台に寒天とフルーツをぎっしり敷き詰めた8~10名用「ドリームジャンボパフェ(1万2960円)」
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/P2370708_m.jpg)
さらに超巨大な「アイスクリームタワー(8万2290円)」というのもあるため、徒党を組んでやってきてもOKなはずです
![](https://i.gzn.jp/img/2014/10/05/snowbrand-p/GGZ_0129_m.jpg)
・関連記事
総重量はおよそ10トン、世界一巨大なアイスクリームケーキ - GIGAZINE
日本一巨大なパフェ、コロンビアの「富士山」完食にチャレンジ - GIGAZINE
アイス約8リットルを使用したコロンビアの巨大パフェ「富士山」にリベンジ~コロンビア突撃編~ - GIGAZINE
好きなアイスクリームのフレーバーでその人の性格が分かることが研究で判明 - GIGAZINE
ハーゲンダッツも認めたカチカチのアイスを溶かして食べやすくする「15.0%」のスプーンを使ってみた - GIGAZINE
インコを口に入れたような風味のインコアイス3種類を食べに行ってきました - GIGAZINE
30分以上もアイスクリームの食べごろを保てるアイス専用カップ&スプーン「Happy Ice Cream!」 - GIGAZINE
アイス屋「コールドストーン」で、40種類のトッピング全部乗せを試みているムービー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article I tried a special vanilla ice "snow roya….