50年以上の歴史を持つ老舗ラーメン店「第一旭」に行ってきました
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/00_top_m.jpg)
新福菜館は1938年から営業する老舗ですが、その店の隣にある「第一旭」も50年以上の歴史を持つラーメン店となっており、お互いに長い間切磋琢磨し続ける関係です。以前新福菜館に行った際にかなり気になるほどの行列ができていたので、日をあらためて第一旭にも行ってみました。
京都ラーメン│京都 たかばし 本家 第一旭
http://www.honke-daiichiasahi.com/
第一旭に到着。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160811_m.jpg)
目と鼻の先に新福菜館があります。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160808_m.jpg)
お店の前にはミストシャワーが設置されています。これなら暑い日に行列に並んでもいくぶんマシかも。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160816_m.jpg)
15時くらいに入店しましたが、続々とお客さんが入ってきました。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160877_m.jpg)
今回はラーメン(税込700円)と餃子(税込250円)を注文。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160818_m.jpg)
チャーシューは切りたてのものが提供されるようで、注文が入ると機械でチャーシューを切っていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160819_m.jpg)
待つこと5分少しでまずはラーメンが到着。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160820_m.jpg)
中央には九条ねぎがどっさり。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160823_m.jpg)
ねぎの下にもやしも載せられています。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160826_m.jpg)
チャーシューは薄く切られたものがねぎを囲むようにトッピングされ、この載せ方も新福菜館に似ています。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160827_m.jpg)
浮いている脂は新福菜館より多め。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160829_m.jpg)
新福菜館のスープはかなり黒めですが、第一旭のスープは透明感がありました。麺は中太で新福菜館に似ています。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160832_m.jpg)
まずはスープから飲んでみると、しょうゆ味が強めで豚などの動物系の味がするスープで、ねぎの味が良くしみ出しています。やや臭みのあるスープにネギがうまく合っている印象でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160838_m.jpg)
麺は加水が低いせいかややポキポキとした食感で、スープとの相性は抜群です。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160849_m.jpg)
チャーシューはやや肉の旨味が抜けているものの、ラーメンのスープを良く吸っておりこれはこれでいい感じ。普通のラーメンの2倍以上チャーシューが載っているので満足感は高めです。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160851_m.jpg)
もやしもシャキシャキとした食感でスープと良く合っていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160855_m.jpg)
ラーメンを食べ始めようとしたタイミングで餃子が到着。価格は6個250円で、ラーメン専門店の餃子の中ではやや安い値段設定。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160860_m.jpg)
焼き目が食欲をそそります。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160865_m.jpg)
特にニンニクが強かったり、野菜が多いこともなくオーソドックスな餃子。特筆するべき点は少ないものの、チェーン店以外のラーメン専門店で餃子を安い値段で食べられるお店は少ないので、餃子が好きな人は頼んでもいいかも。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160868_m.jpg)
第一旭は木曜定休で朝の5時から深夜26時までの営業。駅近くで早朝も深夜もラーメンが食べられるので、京都駅を利用する際に行ってもいいかも。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/07/11/kyoto-daiichiasahi/P2160840_m.jpg)
・関連記事
京都を代表する老舗ラーメン店の1つ「新福菜館本店」に行ってきました - GIGAZINE
京都ぎおん徳屋本店のねろ~んとした「本わらびもち」と「お番茶のかき氷」を食べてみました - GIGAZINE
創業130年を超える京都の焼き芋屋さん「丸寿」へ行ってみました - GIGAZINE
極厚パンケーキを町屋作りで風情あふれる「雪ノ下」京都本店へ食べに行ってきました - GIGAZINE
寺院を見ながらコーヒーが味わえるスタバ京都烏丸六角店へ新商品「ローストアーモンドラテ&フラペチーノ」を飲みに行ってきました - GIGAZINE
青い星空のように美麗な和菓子「天の川」を食べてみました - GIGAZINE
京都でしか食べられない1日30食限定の「モスの匠味『京野菜バーガー』」は京野菜が主役の大人な味わい - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to a long-established ramen shop ….