Amazonが1万台ものロボットを倉庫に配備して増加し続けるオーダーに対応予定
Amazonは、2012年にロボットメーカーのKiva Systemsを7億7500万ドル(約763億円)で買収し、自社の物流センター内を自動で動き回るネットワークロボットを配備して、倉庫のオートメーション化を進めています。Amazonのジェフ・ベゾスCEOは2014年5月21日に行なわれた株主総会で、増え続けるオーダーを迅速に処理するため、物流センターで稼働しているロボットの数を1万台にまで増台させることを発表しました。
Army of robots to invade Amazon warehouses - May. 22, 2014
http://money.cnn.com/2014/05/22/technology/amazon-robots/
CNNMoneyが報じた内容によると、記事執筆現在、Amazonの物流センターで稼働しているロボットは全部で1000台。ベゾス氏が発表した増台が予定通り行なわれると、現在の約10倍もの数のロボットが配備されることになります。ロボットの増台に備えて、人員削減が心配されますが、Amazonのスポークスマンは「ロボットの増台による、現在の雇用者への影響は全くありません」と話しています。
By D K
では、Amazonが導入しているロボットは一体どのようなものなのか、その詳細は下記のムービーから確認できます。
Kiva Systems Warehouse Automation at Quiet Logistics - YouTube
こちらの倉庫はAmazonのものではなく、Kiva Systemsが保有しているものです。倉庫内を所狭しと走り回るロボットの様子は、まさに未来そのもの。
倉庫には大量の製品が保管されており、通路が狭くなっているのでロボットの大きさも小型化。
画像では少し見えにくいですが、床にラインが入っており、このラインをロボットが感知して「どこに何があるか」理解しているとのこと。
いくつもの商品を積み上げたロボットが、細い通路を移動。
従業員の元にオーダー内容が送信されると同時に、オーダーの内容が全てのロボットに送信され、ロボットが従業員の元にオーダーされた商品を持ってきてくれます。
従業員はロボットが持ってきた商品を取り出し……
ピッとスキャンして所定の位置に直すだけ。
一度に大量の注文が入っても、複数台のロボットがそれぞれのオーダーに対する商品を持ってきてくれるので、作業は高速化されます。
商品のパッケージングはロボットで行なう訳にはいかず、手作業になりますが、ロボットのおかげで人件費を削減でき、負担のかかる仕事が少なくなるとのこと。
Amazonが1万台ものロボットを導入すれば、作業が劇的に効率化される見込みです。Amazonの驚異的とも言われる配送スピードが、もっと速くなるのか、今後の展開に注目です。
・追記
2014年12月に、ロボット1万5000台が配備済みであることが明らかになっています。
Amazonが倉庫ロボット1万5000台を導入し最大1000億円の人件費削減へ - GIGAZINE
・関連記事
Amazonが買収した倉庫ロボットの自動システムが一体どれほどスゴイのかよくわかるムービー - GIGAZINE
Amazonのオリジナルスマートフォン「Amazon Phone」は前後6つのカメラを搭載予定 - GIGAZINE
Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは? - GIGAZINE
Amazonが物流分野に参入し注文したその日のうちに商品を配達するサービスの展開を検討中 - GIGAZINE
Amazonが無人飛行機で自宅前まで注文から30分でお届けしてくれる「Amazon Prime Air」がよくわかるまとめ - GIGAZINE
バーコードや声を使って商品を購入できるデバイス「Amazon Dash」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article It will respond to orders that Amazon wi….