道路横断中のナマケモノを発見し「無防備すぎて襲われてしまう」ことに納得
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/00-top.jpg)
そのナマケモノは死にかけたように、這いつくばっていました。とはいっても、ただ単に動作が遅いだけで、傷一つない健康体。近付いても逃げるどころか、逆に笑顔で返されました。その無防備な姿はあまりに隙だらけで、自分ですら襲いたくなるレベル。実際にオウギワシの格好の餌となっているそうです。
こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。ペルーで偶然にもナマケモノの姿を捕らえることができました。見つめあうナマケモノと“怠けもの”。まったく期待もしていなかったのですが、こうした発見があるので自転車旅行は止められません。
◆ペルーのアマゾン
エクアドルからアンデスルートでペルーに入国して、最初の都市ハエン(Jaen)に到着。ここからアンデスを飛び越えてアマゾンに向かうことにしました。この機会を逃したらアマゾンを走ることなんてなさそうですし、上手く道が繋がっているのも魅力でした。一緒に走っていた「自転車でゆく!地球一周旅日記@」の染谷裕太君はチャチャポヤス(Chachapoyas)、カハマルカ(Cajamarca)とアンデス山中を突き進むのでペアランは解消。ハエンからペルー内陸のタラポト(Tarapoto)を目指します。
距離標識が出現。ハエンからタラポトまで約450kmを走りました。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/01_m.jpg)
同じ標高が上がるにしても、川沿いの道は傾斜が緩くて助かります。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/02_m.jpg)
標高700mのハエンから約2350mの峠までアップ。高原には湖もありました。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/03_m.jpg)
約30km位高原をうろうろとして、ようやくのダウンヒル。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/04_m.jpg)
大きな峠は新しい世界への入り口でした。セルバと呼ばれるアマゾン地域に入ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/05_m.jpg)
距離があったので、夕暮れ時にタラポトに到着しました。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/06_m.jpg)
タラポトの中心プラサデアルマス。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/07_m.jpg)
タラポトからはワヤガ川(Rio Huallaga)を遡ってアンデス山中のワヌコ(Huanuco)まで道が続いています。椰子の木、バナナ、パパイヤ、サトウキビといった熱帯の景色。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/08_m.jpg)
標高250m付近のワヤガ川の水は茶色く濁っています。ここからアマゾン川に合流して大西洋に注ぐのって凄いですよね。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/09_m.jpg)
全部アスファルトではなく二箇所で工事があり、約50kmがオフロードでした。タラポト~ワヌコの約600kmが全舗装になる日も近そうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/10_m.jpg)
カンパニージャ(Campanilla)という小さな村で1泊。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/11_m.jpg)
自転車も荷物も十分に入る1泊10ソル(約370円)の部屋。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/12_m.jpg)
標高を500m付近まで上げて、ワヤガ川の水もだいぶ綺麗です。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/13_m.jpg)
◆ナマケモノを発見
トカチェ(Tocache)という町を出て、いつも通り走っていると前方のアスファルトの上で、何かゴソゴソしてました。野生動物ならもっと素早い動きをするはず……。だとしたら、野良犬が車に轢かれでもして、息絶え絶えで移動しているのか。それとも、宇宙人でも現れたのか。見たことの無い動作に、恐怖心を煽られましたが、近づいてみるとひと安心。ナマケモノが道路を横断しているだけでした。
うずくまった姿でゴソゴソとしていたナマケモノ。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/14_m.jpg)
本人はきっと一生懸命。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/15_m.jpg)
動きがゆっくりなので、発見してからムービー撮影を開始してもじゅうぶん間に合いました。
道路を横断するナマケモノは隙だらけ - YouTube
匍匐前進でもしているようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/16_m.jpg)
正面に回りこんで。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/17_m.jpg)
斜めからのアングルで。こっちを気にしています。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/18_m.jpg)
ハラハラしたけれど、無事に道路を横断しました。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/19_m.jpg)
モフモフしていてあら可愛い。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/20_m.jpg)
道路を渡り終えたナマケモノは森へと帰っていきました。
森に帰っていくナマケモノ - YouTube
すぐに木登りを始めたナマケモノ。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/21_m.jpg)
地面での姿は頼りながったですが、森の中では貫禄がありますね。ただ、森でも基本はのんびりとしていますが。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/22_m.jpg)
次の枝を物色中。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/23_m.jpg)
爪でしっかりと枝をはさんで、飄々と上っていってました。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/24_m.jpg)
拡大。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/08/11/sloth-across-road/25_m.jpg)
ノンビリとしたナマケモノを見ていると、生きるってもっと自由でいい気がしました。「怠け者」から名前を付けられたって、命を繋いで生きてきたのですから。生涯のほとんどを木の上で過ごすというナマケモノを、これ程までに近くで観察できた偶然に感謝です。
(文・写真:周藤卓也@チャリダーマン
自転車世界一周取材中 http://shuutak.com
Twitter @shuutak)
・関連記事
チャリダーマンの長い旅の中で増えたり減ったりする荷物とその理由 - GIGAZINE
日本の定食スタイルが定番メニューなコロンビアの食事情は素晴らし過ぎる - GIGAZINE
コロンビアでは「貧富の差」の中にも全体的な力強さを感じた - GIGAZINE
エクアドル最高峰「チンボラソ」に近づくために富士山より高い標高まで自転車で走ってきた - GIGAZINE
ディズニーすら恐れないエクアドルの道端に置かれたゴミ箱がシュール - GIGAZINE
エクアドルからペルー国境まで自転車旅行者狙いの強盗を回避するためアンデスの山々を走破 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 生き物, 動画, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article I found a sloth in the road crossing and….