CPU・メモリ・ディスク・ネットワークの使用率やプロセス・日時などをトリガーにしてタスクを実行するフリーソフト「TimeComX Basic」

日時を指定して定期的に実行するタスクやCPU使用率が高い場合などに実行させたいタスクを簡単に設定できるフリーソフトが「TimeComX Basic」です。再起動・停止・ログオフ・ロック・スリープ・アラーム・ファイルの実行などをタスクとして設定でき、Windows XP・Vista・7・8・2003・2008上で起動可能です。
インストール、操作方法については以下から。
Bitdreamers - TimeComX - Powerful Automation Solution
http://www.bitdreamers.com/products/timecomx
上記サイトの「Basic」をクリック

Windowsの64bit版にインストールするのでページ下部にある「Download(64-bit)」をクリック。

ダウンロードした「timecomx_basic-132-x64.exe」を実行します。

「OK」をクリック

「次へ」をクリック

「同意する」をクリック

「次へ」をクリック

「インストール」をクリック

「次へ」をクリック

「完了」をクリックすればインストールの完了です。

「Next」をクリック

「Next」をクリック

操作画面が表示されます。今回は毎週日曜日の深夜2時にバッチファイルを実行する設定をしてみます。

新たにタスクを作成するので、「Create」をクリック。

タスク名を入力して「Okay」をクリック

次に日曜日の深夜2時にタスクを実行させるため、「Event」項目にある「Simple Counter」をクリックしてから「Daytime」をクリック。

Timeを「2:00」にして、下にチェックを入れ、「日」をクリックします。

バッチファイルを実行するので、「Task」項目の「Restart」から「Run File / Open URL」を選択。

ファイルの参照ボタンからバッチファイルを選択して、毎週日曜日に繰り返しタスクを実行させるため矢印のアイコンをクリックし、実行ボタンをクリック。

タスクが実行されるまでの時間が表示されます。

また、日時指定のタスクの実行だけでなくCPU・メモリ・ディスク・ネットワークの使用率とプロセス実行中であるかをトリガーにしてタスクを実行させることが可能です。

なお、13ドル(約1000円)の有料版を購入すれば、無料版では1つだけだったタスクの実行を複数同時に実行することが可能になります。
・関連記事
無料で自動デフラグやスケジュール設定も可能な高機能デフラグソフト「Glarysoft Disk SpeedUp」 - GIGAZINE
複数サーバを一括監視しCPU/メモリ/ディスクなどをチェックできるフリーソフト「ManageEngine Free Windows Server Monitoring」 - GIGAZINE
リモート操作でリブート・シャットダウン・Wake On LAN起動できるフリーソフト「RemoteRebootX」 - GIGAZINE
和服美少女がHDDやSSDの異常を検知するとかわいい声で教えてくれる「CrystalDiskInfo 5 Shizuku Edition」 - GIGAZINE
どのファイルが空き容量を減らしている原因なのかグラフ化できるフリーソフト「JDiskReport」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article `` TimeComX Basic '' free softwa….