取材

「海賊フレンチ」など、USJ「サンジの海賊レストラン」全料理試食レビュー


サンジやルフィと一緒に記念撮影もできる「サンジの海賊レストラン」でのショーの様子に続いて、レストランで提供されている料理の試食レビューをお届けします。サンジ料理長こだわりのオリジナルメニューは予想以上に本格的な味でした。

ワンピース・プレミア・サマー|USJ

机には紙製のテーブルマットが敷かれています。もちろんワンピース仕様。


大人2580円、子ども1980円の入場料とは別に料金を払えばスペシャルドリンクなども楽しめます。ちなみに、子ども料金は小学生までが対象です。


裏面は一般的なドリンクメニューでした。


最初に運ばれてきたのは「ルフィの麦わら帽子パン」。赤い部分もパン生地なので問題無く食べられます。


そして別料金のスペシャルドリンクが登場。


これは「モンキー・D・ルフィ」680円。赤色のズボンや黄色いシャツ、麦わら帽子を再現しているようです。


麦わら帽子部分を中に入れてかき混ぜてから飲みます。かなり甘みは強く、オレンジをベースとしてさまざまなフルーツが混ざり合ったような味です。フルーツ好きの人なら楽しめそうな感じ。


続いて「オールブルー」680円。つぶつぶのゼリーがたくさん入っていて、下の方には海王類を模した堅めのグミもあります。弱めの炭酸で爽やかな青リンゴ味でした。


そしてメイン3種の登場。大人の場合は肉料理の「海賊フレンチ」と魚料理の「愛情フレンチ」のどちらかを選べますが、子どもの場合は「海賊キッズ」のみです。料金はすべて入場料に含まれています。


まずは「海賊キッズ」から。


ルフィの麦わら帽子型のご飯です。


×印が描かれたカレー。子ども向けなので甘さが目立ちますが、味はよく練られているので大人が食べても満足できるレベルでした。


小さい男の子が大歓喜しそうな剣の串。


横から見るとこんな感じです。


持ってみました。


カレーにつけて食べてみるとエビはかなり相性が良く、プリプリとした食感が良好でした。


チキンもカレーと良く合います。子ども向けということもあってか、かなり柔らかいので食べやすかったです。


コーンだけはちょっと食べづらかったのが惜しいところ。


そして「愛情フレンチ」です。


メイン料理は「季節の魚介と夏野菜のオーブン焼き~海上コックの魚料理~」。


頂上がハート型になっています。


ちょっともったいないですが、早速崩してみました。


中には野菜や魚介類が盛りだくさん。


魚には骨が全く無いので食べやすく、スープやパイ生地ともよくマッチしています。


野菜の種類も豊富なので栄養バランスも良さそうな感じ。女性に好まれそうな優しい味わいとなっていました。


これは「冷製カボチャのクリームスープ~俺の眉毛仕立て~」。


サンジの眉毛を模しています。味はほどほどに濃厚なので、カボチャの風味をじっくりと楽しめました。


最後は「海賊フレンチ」。


メイン料理は「若鶏の煮込み 赤ワインソース~野菜抜きの肉料理~」です。


骨付きソーセージ。


カリッとした食感が心地よく、なかなかジューシーでかみ応えのあるソーセージでした。ソースとの相性も良いので、肉好きの人ならきっと楽しめるはず。


そして若鶏の煮込みです。


かなり煮込まれているのか、ナイフとフォークで肉を骨から切り分ける時も柔らかいのでスムーズにいきます。まろやかなソースをたっぷりとつけてから食べてみると、肉のうま味がグッと引き立っていい感じです。


パスタもあります。


まろやかなソースに黒コショウが程よいアクセントとなってなかなか本格的な味となっていました。


最後に出てくるデザートの「ナミさんに捧げる甘夏ゼリー」。


ミカンの爽やかな酸味が口をリフレッシュしてくれます。


子ども用は容器が違っていました。


尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション Universal Studios.

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
サンジやルフィと一緒に記念撮影もできるUSJ「サンジの海賊レストラン」 - GIGAZINE

「エースと白ひげのモニュメント」も、USJ「ワンピース・プレミア・サマー」 - GIGAZINE

USJ新アトラクションのイベントに登場したAKB48の写真いろいろ - GIGAZINE

AKB48の腰に手を回して積極的にアプローチするスヌーピーを激写 - GIGAZINE

恐竜の子供とベッキーのキスで開幕、USJ開園10周年記念イベント - GIGAZINE

USJが脳科学調査、テーマパークに行くと「愛」が深まる? - GIGAZINE

in 取材,   試食,   アニメ, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.